
ネット証券各社は大きく口座数を伸ばし、スマホ証券大手2社も相次いで50万口座達成を発表するなど、特に若年層、初心者の投資参入が目立つ。
なぜコロナ禍において、新たに投資を始める人が増えたのか。マネーフォワードが行った「コロナ禍の個人の家計実態調査2021」に、そのヒントがありそうだ。
調査によると、「新型コロナの影響で、生活防衛の意識が高まった」と回答した人は全体の8割にのぼった。
そして生活防衛のために行ったことは、うち約2割が「投資を始めた」であり、約3割が「投資資金を増やした」という行動だ。
過半数が、生活防衛のために「投資」を選んだということになる。
一方で、これまでの傾向とは異なり、生活防衛のために貯金を始めたり、貯金額を増やしたという人は4割にとどまった。
「貯蓄から投資へ」という、金融庁が長く推進してきた取り組みは、こと若年層に限っては、奇しくもコロナ禍によって実現しつつある。
一方で、日経平均株価にとどまらず、昨今若年層に人気の米国株でも、各種指数は過去最高を更新している。
銘柄によってはロビンフッダーなどと呼ばれる新たな集団が、仕手的な動きで株価を釣り上げるなど、バブル的な様相も帯びてきた。
新たに投資を始めた人も、こうしたマネーゲームに乗っているのだろうか?
実はそうでもない。マネーフォワードの調査では、生活防衛のために投資を始めた人の7割が「NISA・つみたてNISA」を使って投資しており、投資先も投資信託が約5割だ。
フィデリティの調査でも、ビジネスパーソンのうち、確定拠出年金の利用者は38.6%、NISAは31.8%に達しており、
長期運用を前提とした何らかの非課税口座を利用している人は過半数にのぼっている。
生活防衛意識から投資に向かう行動には、公的年金への不安もありそうだ。フィデリティの調査では、8割が公的年金への懸念を示している。
しかし、不安の内容は年代によって異なる。20代では28%が「制度が廃止されるので不安」と答えたのに対し、50代では56%が「給付減額で不安」だとした。
興味深いのは、自分の公的年金の給付額を知っているかどうかで、投資行動に大きな差が出たことだ。
給付額を知っている人の中で投資をしている人が7割を超えるのに対し、知らない人は3割弱しか投資を行っていない。
生活防衛意識が高まった人のうち、88%が「コロナ収束後も、生活防衛を継続したい」(マネーフォワード調査)としている。
コロナがきっかけで始まった長期投資のトレンドは、定着していくのかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/11/news019.html
1年で133万口座の開設があった楽天証券を筆頭に、ネット証券の口座開設は大きく伸びた。
楽天証券の新規口座開設者の3分の2は、20代、30代だ(楽天証券決算資料より)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2102/11/l_ksto1.jpg
★1が立った時間:2021/02/16(火) 22:37:17.22
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613482637/
引用元: ・【経済】「貯蓄から投資へ」 コロナ禍で投資を始める日本人が急増 ★2 [ボラえもん★]
靴磨き…
全てにおいてお前らは遅い
リーマンも震災も生き残った投資歴15年。
この株高は本物。適正価格。
年間配当手取200万を年金の足しにする。
定年までは配当再投資。
日銀砲がなきゃとっくに4桁だろ?こんなの
って聞いても大抵は答えてくれないんだよなあ
東証1部の7%。えらくしょぼい「砲」だな。
緊急事態宣言延長なら尚更給付金配らんかい
小出しにするな!!はよせんかい麻生
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策により感染拡大、五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
終わり
鼻毛?
パチンコみたいな感じ?
パチプロなら投資でも勝てるのかな
流れを読んで早めに買って早めに逃げる
これだけだよ
金持ちの俺の友達が投信買ったって聞いて
もうそろそろヤバいと感じたわw
靴磨き云々と同じで、何様なのかテメーだけ株で富を得るのは良しとしても、他人が株で豊かに
成ろうとすることを懸念するとか屑極まりないよな
(寺島 実郎 さん 一般社団法人 日本総合研究所会長・多摩大学学長)音声
「『格差と貧困』 今 報告にあったような それから『公正な分配』ですね
で要するにですね こういった状況を利用して新しいルール作りしなきゃ
いけないっていうことがですね 必ず挙がってくる じゃ誰が財源を負担して
例えば GAFAっていうようなですね 『デジタル課税』の話だとか
マネーゲームで恩恵被ってる人達に対する『金融課税』だとかですね
そうやって今度は貧困だとかパンデミック対策っていうことを
手ぇ打たなきゃいけない
で これね ちょうど100年前の1920年代に似てきてるっていう議論が
あるんですよ つまり19年、20年は4,000万人が世界で(禁止ワードが入っています)んだ
っていうですね 例の『スペイン風邪』のパンデミック それが
~29年のですね 『恐慌』っていうものに入って行くわけですよね」
「でこの20年代をね 100年前を教訓にしながら どういう風にコントロール
できるのか 『新しいルール』が要るんだっていう議論がスーーッと浮上
してきてます」
(「風をよむ」)
(by.RX サンデーモーニング 20210214 am09:43)
約1万人いる(持続化給付金返還した人たちな)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1611925824/
投げつけるなら今だわ
無防備な素人マネーがたくさん集まったら
だいたい相場は取ってつけたような理由で暴落する
しかり
株を投げつけるなら今だわ
だって刈り取れるって分かってる金が山と積まれて放置されてんだぜ?
それ持ってかない理由なんかねえわな、しかも合法だし
まあまだ積み上げられるというならほんのしばらくは上がるかもしれんが
こらからJCして買い進むならデイトレのほうがましだわ
個人投資家(禁止ワードが入っています)到でパンク
靴磨きやべえ
パンクしたのに50ドルぐらいしか上がってないのはヤバいサインかもよ
もう一般人が参加しても動かない価格って事でしょ
なら、もう金突っ込んても上がる余地あんまないし、配当金なんて、はるか前から株価と釣り合ってないし
9割が損する
投資にはもってこいだろう
さりとて、投資してもほとんどの個人投資家はマイナスなんだが。
個人投資家は市場の肥やし。大口投資家のエサ。
投資歴10年越えの俺でも精々+400%
90%減まで行ったこともある
ここから入るとか狂気的だわ
損した話は一切報道しないからな
ソーラーパネルと同じw
政府はアメリカばかり見てるからこのおかしな動きになんの規制もしない
黙って養分を提供している
旅行と飲食関連買っとけばいいのかな?
潰れるリスクはあるが。
その後ずっとそうしてた
コロナ禍で暴落した時もそうしてたけどこんなに株価が急速に戻るとは全く思わなかった
まったく素人の考えの斜め上行くのが株式市場
完璧に短期で予測できる奴はいない
けど長期であれば世界規模で見れば市場は成長する
なので毎月定額でコツコツ世界規模のインデックスファンドを買えばいい
年間数%の利回りでもそれが長期に渡ると大きいよ
いうは易し
いざ暴落する強行状態を目の当たりにして同じことが言えるかな
言える人はこんなものに飛びついたりしないよね
自分はもう年なのでここで利確だと思って去年の2月、暴落の入口で利確した
まさかこんなに早く戻るとはw
まあ儲かったからいいけど
こんだけ売りだらけな現状で
落ち着きっぱなしなのならいいんじゃね?
スマホ投資家 紹介
というか今の時点で大幅に利益出てないならここから上がるとしてもふるい落としで(禁止ワードが入っています)ぬと思うけど
結局相場で残るのは最初からいた一握りの
人達だけだからw
預金から投資へ
アメリカさんになりつつあるな日本
あははは
今週で終わりと思うけどね
本当にタチ悪いわ
てか貧乏人が一攫千金みたいな考えがそもそも危ない
正直、世界恐慌レベルの大暴落して欲しいわ
安くなった株を買いたい期待の気持ちも多少あるけど
株をやればやるほど、何の生産性もない奴らが真面目に働いてる人間を食い物にするこのイカれたシステムに憎しみを感じるわ
なんかトレードタワーに突っ込んだアルカイダーの気持ちが解らなくもないって感じ
まぁ、アルカイダーもアルカイダーで、何の生産性もない石油利権にぶら下がってるだけの(禁止ワードが入っています)だけど
貯金から投資に移行すると貯金がなくなり
国大丈夫か?
勝ちっぱなしのやつはいない
損してる経験がないとうまくならないと思う
多分
今から種蒔いても遅いよ
手を出さない
賢い人は一方的に下がってる相場にも
手を出さない
買い時は必ず来るから
それを待つんだよ
上は
今週でおわるから
見てると面白いよ
売りで入ればいいじゃんw
おまいら金があるなら株を買いに走れ
全力で買って資産形成に注力しろ
これが誰の狙いかは知らんが
年金問題に頭を抱えている人間には良策なんだろうな
大抵の人は暴落を目の当たりにしたら長期的云々という戯言はすぐ頭から消えて、とにかく売らなきゃってパニックになるんだよ
若くて余裕があればできるよ
自分も日経平均7000円代の頃は淡々と積み立ててた
というか、株価見るの嫌になって放ったらかしてた
7000円台の頃は良かった
どこに下値の余地があるんだ
借金してでも買っとけって
言ってやったんだがな
三万円は天井とは言えないけど
今すぐ裸で飛び乗って勝てるほど
甘い相場じゃなくなってるのは確か
いまのうちにイタリア国債買ったらいいよ
まず貯蓄=円への投資、という事実くらい知ってほしい
その言い訳流行ってるな
バブルはバブルです
バブルはいつか弾ける
言い訳?事実だろ?
以前にも小学生投資始めて「こりゃヤバい」と判断し
売り払った人が助かった的なニュース見た事があるな
五輪正式中止って爆弾抱えて大丈夫かいなと他人事ながら思うがまあ自己責任だな
東京五輪が中止になれば
もっと日経平均株価は上昇するだろう
期待している業界は少なくないぞ
投資信託で収益があれば、
何だか嬉しいです。
オリンピック中止になって下がったら
また買おうかと思ってる
まだのやつは早くしろ
貯蓄の無い貧乏人に言っても無駄
借金して投資してもたかが知れている
狙いは高額預金高に老人だよ
寝かせている預金を株式に投資させる雰囲気づくりは成功しているから
あとは誰かが背中を押すだけ
背中を押すのは金持ち老人の周りにいるおまいらだ
金だろ?
金価格はドルの供給量と
相関関係あるし
今世界はドルジャブジャブだろ?
いずれ金価格はそれに連動するよ
金塊やビットコインならまたしも株式は駄目だぞ
半年前からずっと言ってるけど、ずっと上がり続けてるんだよ
狼狽に狼狽を重ねて全損だな
今から始めるならバーチャルで
三年修行した上で、慎重にやることだ
テクニカルなんて前提として踏まえた上で
ファンドの手口、養分の刈り方を
予測出来ないと勝てないと思えよ
ブームってのは乗ったらもう遅いんだよw
なんだよこのクソ平均?なわけでさw
真面目に疑問に思わない勉強できる賢い人達は
下手に指標として使うから負けるんだよ
まず日本の年金積立金管理運用独立行政法人が世界最大の機関投資家という事実くらい知ってほしい