
人口の東京一極集中が続いている。地方は若い世代や女性の流出に歯止めがかからない。まちづくりの専門家である木下斉氏は「コロナ禍で地方に人が戻ると考えるのは幻想だ。特に20~24歳の女性に、地方は見切りをつけられている。その原因は、地方には女性がキャリアアップできる仕事がないからだ」という――。
(中略)
昨年のコロナ禍の流行が始まった頃に「もう過密の東京は危険だから一極集中は終わる。そうすれば地方に人が流れてくる」といったような大変都合のよい幻想を抱く方がかなりいました。
結果は2020年、東京都人口は約8600人の増加。転入減少の中身をみても外国人の占める割合が多く、地方から東京への移動が減ったというのは限定的です。さらに東京から出ていった人たち半数は、行き先が埼玉、千葉、神奈川であり、東京圏で見た場合、約10万人の転入超過となりました。
実際問題、東京が何か悪いことをして地方から人を強奪しているわけではありません。東京と地方を比較した時に「魅力的ではない」部分が地方側に存在し、それを解決することがなければ、新たな成長を作り出すことは無理なのです。
こうした地方の解決は十分に可能なはずなのです。しかし地方の可能性すら信じていない方もいるのも事実です。
そもそも東京が悪くなって地方に人がくる、なんていう棚ぼた移住を期待するような人たちの地域に、どうして東京が嫌になったとしても行く人が出てくるでしょうか。
(中略)
「20代女性」に完全に見放されている地方の現実
そもそも地方からの人口流出は前述の通り、若者であり、女性です。より具体的に言えば、20~24歳の女性が地方に見切りをつけて、東京に向かっています。
2019年、20~24歳の男性の東京都への転入超過数は2万5512人。一方、女性は3万1685人となりました。最新の2020年統計をみても、2019年と比較すれば減少しているとはいえ、男性の20~24歳の転入超過数は2万2921人、女性は2万7418人です。女性優位は続き、流入超過数もあまり変わっていません。
新型コロナウイルスの脅威よりも、地方で自分の人生のキャリアをスタートさせることへの不安のほうが大きいと判断している若者、特に女性が多くいるということです。
人口流出問題を取り上げるとすれば、この20~24歳の人たちの願いをどれだけ地方がかなえられるか、がテーマになるはずなのです。
しかし、実態はいまだに地方創生、人口の東京一極集中の是正という名目で、意味不明な箱モノを作ってみたり、観光企画や街路整備をやったりしているわけです。的外れにも程があります。
20~24歳の上京要因の多くは就職選択です。今後の人生のキャリアを形成していく上で、地方企業ではなく、在京企業を選択している背景にあるのは結局のところ、地方企業の女性雇用が全く魅力的ではないことです。
地方に補助金より大切なのは「キャリア形成」
特に産業力が強い、地方で大手企業が集積する地域であっても、女性がどんどん流出する場合もあります。
典型的な地域が愛知県です。愛知県の多く地域は、女性の人口流出が激しく、2018年には年間1615人の20~24歳女性が東京圏に転出超過。都道県別での男性余りを示す男女性比が2019年にはワースト3位を記録しました。
この危機的状況を鑑みて愛知県が行った「若年女性の東京圏転出入に関する意識調査結果」によれば、キャリア形成に意欲がある女性は、結婚・出産後も働き続けるには地元を出るしか無いと考える人が多いことが明らかになっています。地元企業では未来が見えないと考えている方が多いことがうかがえます。
一方、地元に残る女性は結婚・出産するまで働ければ良いと考えている方が占めています。つまり、地元を離れるしかないと考える女性、地元に残ると考える女性の双方に、「キャリアアップ可能な仕事が地元にない」と判断されているのです。
そして、就職後の活躍の機会、仕事の内容待遇、職場環境などの多くの項目で上京した人のほうが満足度が高く出ています。それを見ている下の世代は、さらに機会を求めて外に出ていくという連鎖が生じているのです。
今の時代、自分の人生を豊かにしたいとキャリアアップを考えるのは当然です。それに対応できない企業が支持されず、地方からの人口流出が止まらない現状になっています。これは経営者側の問題です。
引用元: ・【地方】コロナ禍でも東京一極集中が止まらないワケ [デビルゾア★]
それぞれ+10%くらいすればいい。
地方へテレワーク移動?。。。やれるもんならやってればって程度だろ
なんのために生きてきたんだと思うと興奮するわ
地方に住んでたらAV女優になるなんてあり得ないもんな
トンキンえぐいw
渋谷歩いてるだけでAVや風俗のスカウトからジャンジャン誘われるからしゃーない
しゃーなくないじゃん、別に
トンキンて本当きもちわるい街だな
男か女かわからんで
まあでも圧倒的に女が多いんだろ
食っていけない
それだけの話
緊急事態宣言延長したからには、国民全員に給付金出さんかい!!
はよ国債刷らんかい麻生
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやる
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67a85779c3b705e2c3bbbe09946b2e696e967b
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
どこの限界集落?
トンキンの変異株はどうなってる?一切情報がないw
https://s.resemom.jp/article/2021/01/06/59769.html
年々、新成人の免許取得率が下がってる
少子化とか言い訳してる奴がいるけど保有率自体が下がってるんだわ
つまり上京する若者がとてつもなく多い
大学3年や4年くらいで免許は取るからな
ほんとトンキンは(禁止ワードが入っています)ね
日本の癌!
余計格差広がったよ
地域興しにしても独自の農工商を外すと
すぐ批判する土地信仰キチガイが沢山いる
あとは自治絡みも旧態依然で変える気がない
そりゃ若者は出ていくよ
理由は東京の土地価格を下げないため
土地の価格なんて空虚なものなんだから
「バブルがはじける」ていうけど、正当な価格から余分な分がはじけるのではなく
完全にゼロになるうることもありえる
東京が国策利権こんなデタラメ言い放題して、地方の魅力を若者を強奪して削ぎ取ってるんだろ
中国人の飲食店に1000万~数千万配ってるぞ
銀座のママとホステスの苦境 「家賃払えない」「昼は働けない」
昨年の緊急事態宣言の時は、300万円の協力金もあったし、120人いる女の子たちの
雇用調整助成金、持続化給付金などで、合わせて1億円以上の支援がありました。
それが今回は1店舗につき1日6万円だけ。家賃にもなりません。うちの経営規模だと、
これでは休みたくても休めませんよ」
ht tps://www.moneypost.jp/748500
>合わせて1億円以上の支援がありました。
>合わせて1億円以上の支援がありました。
>合わせて1億円以上の支援がありました。
たぶん安倍移民の飲食中国人の資産拡大させるのが本当の目的だろ
小池維新スガ 飲食業中国人に1000万円超バラマキ 複数店舗なら倍々
↓
都の協力金 一日四万 331万円 (宣言期間外の時短金)
・
緊急事態宣言 一日六万 440万円
・
持続化給付金100万円 法人200万円
・
持続化補助金 最大150万(自己負担最大33万円)
・
家賃助成 最大600万
・
雇用調整助成金 ひとり日額1.5万円
・
Gotoイート
・
コロナ下飲食開業支援金 190万円
・
飲食業に無利子無担保融資 外人が計画倒産しほうだい
gotoだけで20兆円予算計上
飲食店支援10兆円
小池の協力金で都予備費三兆円カラ
【話題】東京暮らしに疲れた人々「通勤がラクな西日本に移住したい」「人が多くて歩くのに神経を使う」★6 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615024800/
だから東京は自制も自粛も何も出来ない
明かりがあったら集まってきて音鳴らせば集まってくる
虫並みの知能