【社会】 イオン東大阪、2021年3月31日閉店-旧・カルフール、大阪モノレール延伸・新駅建設で解体へ (都商研ニュース) [朝一から閉店までφ★]

1: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:11:54.81 ID:3mQ1jzyw9
2021年3月12日

大阪府東大阪市の近鉄けいはんな線荒本駅近くにあるイオングループ系ショッピングセンター「イオン東大阪」が2021年3月31日をもって閉店する。

東大阪新都心整備の商業核として開業したカルフール

イオン東大阪は、外資系スーパー「カルフール東大阪」として2003年10月24日午前9時に開業。建物は地上4階建、営業フロアは1~2階、敷地面積は約22,500㎡、専門店数は59店舗。カルフールとしては日本国内7店舗目、関西4店舗目、大阪府内3店舗目であった。
開業当初はカルフールの日本法人(カルフール・ジャパン)による運営であったが、2005年3月にイオンがカルフール日本法人の全株式を取得、2010年3月には両社グループ間による業務提携契約が満了したため、現在の施設名称・店舗名称に改称することとなった。その後、同年12月のイオングループ運営会社再編にあわせてイオンリテールによる運営となった。

https://toshoken.com/wp-content/uploads/2021/02/aeon_higashiosaka.jpg
イオン東大阪。

イオン東大阪が立地する東大阪市の荒本地区では、大阪府と東大阪市が主導する「東大阪新都心整備」の一環として、1986年10月に近鉄東大阪線荒本駅が開業。1996年5月には大阪府立中央図書館が開館、1999年に大阪府営東大阪春宮住宅(1,208戸)が竣工、2003年5月には東大阪市役所が隣接地に移転、行政主導による公共施設や大規模住宅の整備が推し進められてきた。

https://toshoken.com/wp-content/uploads/2021/03/aeon_higashiosaka_autowalk.jpg
イオン東大阪のオートスロープ。

東大阪市役所の移転にあわせて2003年10月に開業したカルフールは、東大阪新都心(荒本地区)の商業核としての役割を担っており、地域におけるランドマークの1つとなっていた。

市内随一の専門店街擁するショッピングセンターだった

イオン東大阪の売場面積は20,000㎡。
イオンリテールの総合スーパー「イオン東大阪店(旧・カルフール東大阪ハイパーマルシェ)」を核に、ファッション「COMME CA ISM(コムサイズム)」「Honeys(ハニーズ)」「OUTLET-J(アウトレットJ)」、靴量販店「ABC-MART」、インテリア雑貨店「HAPiNS(ハピンズ)」、文具雑貨店「文具のコンパス」、100円ショップ「ザ・ダイソー」、ファストフード「マクドナルド」「KFC」「ペッパーランチ」、シアトルスタイルのカフェ「スターバックス」、イオングループ系の「未来屋書店 LE MIRAI」「モーリーファンタジー」「マジックミシン」「和ダイニング四六時中」など40の専門店(ショッピングモール)が入居するなど、カルフール時代から市内随一の大型スーパーと専門店街を擁するショッピングセンターとなっていた。

カルフール、府との定期借地契約満了後は“モノレール”に

イオン東大阪の閉店は、土地所有者である大阪府との定期借地契約満了(2002年~2022年)によるもの。建物はカルフール開業にあわせて建設されたため、築年数18年と決して古くはないが、現在の店舗建物は解体となる。
大阪府では2020年4月に大阪モノレール延伸事業が認可、門真市駅~(仮称)瓜生堂駅間では建設工事が進められている。延伸事業の一環として、イオン東大阪跡地では2029年を目処に「大阪モノレール(仮称)荒本駅」が開業する予定。交通の要衝として姿を変えることとなる。

https://toshoken.com/wp-content/uploads/2021/03/P1000080_osaka_monorail-300×225.jpg
大阪モノレール(伊丹市)。

“カルフール”惜しむ客であふれる閉店セール
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://toshoken.com/news/21239

引用元: ・【社会】 イオン東大阪、2021年3月31日閉店-旧・カルフール、大阪モノレール延伸・新駅建設で解体へ (都商研ニュース) [朝一から閉店までφ★]

19: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:45:32.36 ID:+2BovDdw0
>>1
荒本駅の近くに香ばしい地域がある

これ豆な

21: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:50:32.78 ID:sS/cS8QK0
>>19
その地域に入ると、急に道が広くなったり区画整理されてるんだよな。

2: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:13:01.99 ID:c4wiUVLa0
🥺

3: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:13:12.97 ID:cgSW63P80
ふ~ん
イオンだらけで嫌になる

4: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:18:06.85 ID:pdrVzorX0
じs

5: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:18:39.82 ID:V3dQDyVi0
カルフール時代から市内随一の大型スーパーと専門店街を擁するショッピングセンターとなっていた

イオン → モノレール

6: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:19:30.51 ID:+FZYpwaW0
古いがそこそこ客いるのにな

7: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:20:56.14 ID:PRdVD+C10
寂しくなるね。モノレールって需要あるの?

8: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:21:10.00 ID:o2dVWSma0
住民的にはどっちのが要るんかな

9: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:23:16.81 ID:DYQh9CQv0
カルフール懐かしいな
コストコはまだ行ったことないけどカルフールは数回行った
懐かしいけどなんも魅力なかったなw

10: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:23:18.96 ID:Et71iZ7o0
30年前に布施というところで働いてた
駅側にあった鉄板ステーキ屋がうまかった、目の前で焼いてくれるやつ
ほとんどランチしか行ったことなかったけどね
あの店まだあるのかなあ
あと、若江岩田の駅のとこの喫茶店のランチ、なんて店だったかなあ
安くておいしかった
あの辺りは変わったろうな

11: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:26:00.54 ID:cUr2H9Dz0
ドンキさえ残ってくれたらいいよ

12: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:27:05.93 ID:k9z0j4L10
カルフール潰したのは罪

13: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:28:09.46 ID:VLHi5UUd0
ドコモかもイオンだらけ 同じ商品ばかり

14: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:28:23.97 ID:E7eUeE5t0
https://imgur.com/mPsaY3gl.jpg
東北無人駅カッペやけど大阪については散々ググって詳しいで@hahumin

15: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:40:23.57 ID:zkDRMvQz0
イオンガッポガッポやな

16: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:42:38.13 ID:z0am3x+o0
モノレールて中環だろだいぶ離れてない?

17: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:45:29.59 ID:INabTTjv0
旧カルフールのイオンは
みんなこの建物だからわかりやすい

18: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:45:31.19 ID:/GFrp38L0
東大阪市役所の隣・・・・東向かいだしな。大阪メトロ中央線と繋がる
近鉄けいはんな線「荒本駅」すぐだから接続を考えるとそうなのか。

20: 2chの人々 2021/03/12(金) 04:48:17.91 ID:sS/cS8QK0
荒本の呪い

Author: tome

コメントを残す