
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること
>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい
<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596229975/
・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ210【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601812285/
※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう
<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド19●○【ミルク】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586745367/
引用元: ・【母乳】○●混合育児のスレッド20●○【ミルク】
乙です
今2カ月でミルク5~80ml×4回足してて、夜20時~5時くらいまで寝ちゃうんだけどこのままだと母乳量減っちゃうよね?
夜中と朝は母乳のみで済んでて、夜中起こさないとと思いつつも眠くて寝てしまう‥
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょ
そもそもここの>>1に書いてあるのに
ミルク多めの混合で2ヶ月になったばかりです
1ヶ月のころずっと実家にいて2ヶ月になってから家に帰ってきたのですが旦那がミルクをあげようとすると飲みません
旦那が抱っこして私がミルクを持っていると飲むのですが子が旦那に慣れるようにするコツとかあるでしょうか
哺乳瓶を持つ人を変えたら飲むなら、夫の持ち方に原因があるのでは?
それとも授乳時以外でも夫が抱っこすると泣くとかあるの?
昔乳母とかいたんだっけ?よくわかんないけど
私もそういうのよく考えちゃう
昔は1ヶ月とか100日とか生きられない赤ちゃんも多かったから、お宮参りやお食い初めの習慣が今でもあるんだっけ?
やっぱり栄養が足りなかったのかな
今はなんでも揃ってていい時代だなって思う
なるほどね
ほんと頑張ってるのに増えないし ミルクと半々かミルクが勝ってる
今の時代でよかった・・昔だったらと思うと悲しくなってくるよ
私の母は、その母(祖母)が出産後感染症にかかって入院してしまい、母の祖母が豆を煮出した汁などを飲ませていたって言ってたので、代用品で凌いでいたんだと思う
今日哺乳量測ってみたら60しか増えてなかった
1ヶ月検診で日割り58g増えてたけど特には何も言われなくて、今日までではかったら日割り37g
ミルク足した方がいいのかな…
朝夕以外ミルク飲んでくれないことが多いからやめちゃってるんだけど
栄養があって飲みやすいミルクがあって、逆におっぱいを飲まないこが増えてるって。
その助産師デリカシー無いね
母乳飲ませたくても出ない人もいるのに
そういうことではないでしょ
むしろ出ない人には慰めになると思う
赤ちゃんが母乳飲む努力せず怠慢で楽なミルクを選んでるって感じ?
母乳がなかなか軌道に乗らない
産んだら勝手に出るもんだと思ってた
だからデリカシー無い助産師だなと思っちゃったけど捉え方の違いってことね
産後間もないなら特に
ミルクの方が好きで母乳をあまり好まない赤ちゃんの親に言ったなら、今はそういう赤ちゃんが多いから気にすることないよって励ましの意味にもなる
母乳が出まくってる人に言ったなら嫌味だろうけど
その努力は意味ないと言われてるように受け取っちゃう人もいるかもね
飲む量が増えていってるのに母乳生産が追い付かないのですがミルクで埋め合わせると分泌も増えない気がしてどうしたらよいのか悩んでます
母乳がまだ出るうちはミルクよ寄りの混合でもいいかなと思ってたら、風邪治ったらミルクあまり飲まない
母乳量減ってそうだし、ミルクのほうがどれだけ飲んだか明確で安心だから飲んでほしいけど混合って難しいなぁ…
乳首部分を分解して洗って装着するのが本当面倒
一体型ってなんであんな種類少ないんだろう
ほんとめんどくさいよね
母乳でもミルクでも拘りはなかったけど、ただただミルクの調乳→洗う→消毒がめんどくさくて母乳よりになりたくて必(禁止ワードが入っています)で頻回授乳してる
母乳メインの混合にしたいけど上の子の世話もあって毎回ちゃんと授乳できずミルクのみになってしまう時もある
日々母乳の出る量が減ってる気がするわ
同じくだよー
上の子の対応してる時は夫がミルクあげることになるし、直母で授乳してるのを上の子に見られると大泣きするからミルクの回数がどうしても多くなる
夜間授乳は直母にすることで何とか保っているけどそれでも量は減ってきてる感じがするよ
せっかく出るのに切ないよね
>>33
うちも同じ
今回は頑張ればせめて母乳寄りの混合になれたかもしれなかったけど、実際頻回授乳も難しいしミルク回も多め
このまま枯れていっちゃうの仕方ないけど悲しい
合算出来ないよね、残念
ていうかこれ200貯める前に卒ミしそうだわ
空腹ぽくても哺乳瓶からあげると泣いて拒否なのにπだとごくごく飲む…どうしよ
母乳の分泌もそんなに良くないから栄養不足と水分不足が心配
時々飲んでくれることもあるけどいつもの半分もいかない量で泣いて拒否する
ミルク変えてみようかな
自分はもう完ミにしようと思いながらたまに母乳あげてる
πだとごくごく飲む。超可愛いんだけど困る
今のところ泣くほどお腹空いてるときや夜眠い時は哺乳瓶でも飲んでくれるけど完全拒否になったらどうしよう…
2人養うπ力は私にはない
お風呂上がりだけあげてて少し前から舌で押し返したりして飲みが悪くなってたけど昨日から手で払いのけて全く飲まなくなった
完母でもいいんだけど旦那に預けてちょっと出掛けたりしたかったから哺乳瓶でも飲んでてほしかった
足すのは60を日に3回くらいだから今のままでいいかなってきもする
とりあえず母乳相談室SSなんだけど最近乳首潰しすぎちゃって出てこなくなることが多くて
母乳相談室SMはクチコミ見るとかなり穴が大きくて出やすいみたいなので
コンビの授乳のお手本にしてみようかと思ってるんだけど使ってる人いたら教えてほしい
前どっかのスレでも書いたのだけど、うちの子は授乳のお手本はうまく飲めずダメだった
あと飲ませられる時間を調整できるのがメリットなんだけども、そのせいでパーツが多くなるから洗う時面倒
母乳実感もあるから使ってみようかな
洗うのは良いけど調乳の時に時間かかる
うちはたしか1ヶ月半まで相談室SS使って、SMは手に入れにくかったからその後3ヶ月まで実感S、その後実感Mとかえた
リコなら調整弁ないみたいだけど三つ穴だからダバダバ出そうな気がする
2ヶ月だからまだしばらく相談室SSでいこうかなぁ
乳首がつぶれちゃうのは飲み方が悪いのか飲ませ方が悪いのか…
乳首潰れちゃうのはもっと飲みたくて強く吸ってるからだと思うし替えて上げた方がいいのでは
1ヶ月で母乳実感SSにしたけど飲むのにかかる時間が段違いだよ
今2ヶ月半でSサイズに変更してみたけど出すぎるみたいでむせることが増えたからまだSS使ってる
なるほどそういうものなんですね
確かに腹ペコでミルクから飲ませる時につぶれてる気がする
母乳実感のSSで反応見てみます
ミルク寄りの混合だけど哺乳瓶に慣れてしまってるみたいだ
泣いてる子供に無理やり乳首吸わせようと押さえつけるのも可哀想で結局ミルクばっかりになってしまう
このまま完ミにしてしまった方がいいのかなあ
完母とは言わなくても、せめて母乳寄りの混合にしたかったなー
ちょっと前の自分と同じだ
そもそも陥没気味だから保護器が必須だったし、保護器あってもギャン泣きされて心折れてた
でも勇気を出して生後2か月過ぎに桶谷行ったら、咥えさせ方教えてもらって、保護器なくても直母できるようになったし、最終的には母乳より混合にできたよ
もしまだ桶谷行ったことなければ試してみては?
コロナ禍で行きづらいけど…
こだわらなくていいんじゃない
親も子もストレスないのが一番だよ
やめたらたぶん楽になりそう
やめるまえに助産師さんに授乳見てもらったらいいと思う
桶谷でなくてもいいから(むしろ桶谷じゃないほうが混合に理解あるかも)
桶谷って探してみると意外とないよね
体勢変えるだけでうまくいったりとかいろいろあるし
もうすぐ2ヶ月で体重は日割り30g程度の増加だから母乳だけでは足りない
今更ながら頻回授乳を頑張って母乳だけの時間を作って分泌量増やしたいけど、お腹を満足させられるくらい母乳が出てないからミルクがないとギャン泣きしてしまう
最初はこのまま混合でいいや、と軽い気持ちでいたけどミルク足すぶん時間はかかるしなかなか母乳増えなくて枯れるんじゃないかと不安になるし難しいな~
補足減らして母乳回とミルク分けたいのにお腹一杯にならないとずっと機嫌悪くて
最近ようやっと母乳+ミルクの合間に母乳だけ飲んで母乳+ミルクの間隔が三時間より長くできるようになってきたけど
その結果新生児期を越える頻回直母になっていて乳首が(禁止ワードが入っています)にそう
母乳量のために吸わせなきゃなんだけど
出が悪いから泣かせてしまうし悪循環
頻回授乳頑張ったつもりだけどもうすぐ3ヶ月経つし
自分の出せる量はこれくらいなんだなと諦め
夕方までの時点で授乳回数10回を超えたし 辛かったのでガッツリミルクを足して(それまでも3~4時間に1回追加ミルクを挟んでいた)寝てもらった
おっぱい3時間開けると流石に乳首への食いつき方が違った
近日中に1ヶ月健診だけれど 多分このままこんな感じの混合だろうな
絶対母乳!ではないから良いのだけれど 夜間のミルクの調乳の手間を考えたら完母が羨ましかったり
今3ヶ月弱で30増のペースだからまずいなと思ってたんだけど、違うの?
2ヶ月3ヶ月と経つうちにだんだんと飲む量落ち着いてくると思う
乳口炎になってしまった。白斑がいまいち取れない痛い…産んだ病院はクラスター出て外来やってない。
詰んだかな
おっぱい詰まってガチガチかな?
赤ちゃん嫌がって飲まなければ少しでも絞って出すしかないと以前助産師さんに教わったよ
みずぶくれはオリーブオイルとラップで30分パック
私はこれで2-3日で破けることが多いけど既にやっていたらごめん
一度なると繰り返す人が多いみたい
寒いと余計なりやすいみたいだから暖かくしてね
悪寒とか熱が出るようなら病院に電話してみてもいいかも
お大事にね
ありがとう涙
乳頭に白い塊が埋まっていて授乳も激痛で、でも絞り出さなきゃいけないとのことでお風呂で身体温めてひたすら授乳してたらお陰様で片方取れた!
あともう一個よ~本当にありがとう!
もう一つもスムーズに取れるといいね!
>>70
多分すごい顔して授乳してると思う
赤子の手(爪)がヒットした日にはもう…
風呂も見てくれる人がいないとゆっくり浸かれないからレンチンタオルやってみる!
いいこと聞けてうれしい
栓が取れないとすぐにガッチガチになるし
肩甲骨あたりの筋肉の凝りがおっぱいの流れを滞らせるのも原因のひとつと聞いた
回したりうごかして、あずきの力とか濡れタオルチンした物あてて肩甲骨からデコルテあたりも温めると良いと教わったよ
おっぱいの出が良くなる事もあるみたいだからもし余裕があれば是非やってみて!
このまま、深夜の授乳はミルクなしで乗り切りたい
すこやかの2缶セット、図書カードが初めて当たった!
嬉しい。絵本の足しにしよう
深夜のミルク作りはスプーン何杯入れたかとか忘れるししんどいよ
でもうちの子哺乳瓶飲むの遅くて、片付け含めて40分くらいかかってるからむしろ睡眠時間削ってるかもって今気付いたわ…
ミルク追加ありから母乳のみに切り替えた人は授乳間隔は変わりないですか?
私も一回母乳だけにしてみよう
でもミルク足すとよく寝る説はかなり聞くよね
結局は赤ちゃんによるのかなと思う
赤ちゃんによるというか、76さんの母乳が腹持ちいいんだと思う
量質共にお子さんに合ってるんだろうな
寝る前の授乳をミルクのみにして(腹持ちがいいから)3時間ちょっとは連続で寝てもらう事を目標にして、その後の夜間授乳は母乳のみで寝室から出ない形にできたら多少回数増えても体は楽だったよ
一瞬回数が増えた気もするけど、洗い物で目が冴えてしまう事が無くなったからか睡眠不足の感覚が減って母乳増えて回数も落ち着いた感じだった
でもミルク作ってる間に泣かれるのがしんどくて試しに1人ずつ母乳あげるようにしたら昼間の半分の時間しか飲まないのに間隔は変わらなくて拍子抜けしたよ
旦那が夜勤してくれてミルクのみ上げても間隔変わってないみたいだから欲しがるタイミングがあるのかなって気がしている
体重の増えは少し落ち着いてしまったから摂取カロリーは減っているみたいだ
やめてからは朝と寝る前に母乳後ミルク足して後は母乳だけにしてるよ
母乳だけだと頻回になるけど夜は長く寝てくれる
昼間なんかスカスカなのにw
夜間ミルク作りしなくなっただけでも助かる
こうなってしまったらもう母乳は難しいのでしょうか?
離乳食+母乳+ミルクで現在9ヶ月なので、このまま諦めてミルクと離乳食で育てていくしかないかな…と思うのですが、少し悲しいです
そのうち拒否されなくなったよ
入院期間がどのくらいか分からないけど9ヶ月まで飲んでたのなら、π忘れるってのは無いと思うからめげずに何度もトライしてみたらどうかな
もうやってたらごめんね
そりゃ追加のミルク100ml軽く飲むはずだ
夫に話したら全然出てないじゃんとか言われて泣きそうになってしまった
もういっそ完ミにしてしまおうかな
これから母乳量増える事はあるのかな
1日何回くらい吸わせてる?
増やしたかったらミルクはもう少し減らしたほうがいいかも?怒るかもしれないけど
混合しんどいよね
私も頑張ってたつもりだけど思ってたより増えなかった
コロナ怖いけど母乳相談とかマッサージも行ってみるといいかも
母乳1日大体8~10回くらいだけど、まだ少ないのかな
ミルクは6回ぐらい足してるけど減らすとギャン泣きするからついあげちゃうんだよね
本当混合ってむずかしいね…
>>86
やっぱり桶谷いいんだね
自分でも母乳にこだわってるつもりなかったけど、いつの間にかこんなに悩むとは…
桶谷行ってもダメなら諦めもつくし、一度みてもらってくる!
人から言われると傷付くから不思議だよね
優しいレス貰って読みながら泣いてしまったよ
周りも完母ばかりで中々悩みを言えないから聞いてもらえて気持ちが軽くなったよ、ありがとう
夫ムカつくね
桶谷まだならまず行ってみるといいよ
ちなみに自分も生後2か月はほぼミルクだったけども、桶谷通い出してだんだんん軌道に乗ってきた
…でも現在自分の子は生後7か月でミルク1日一回、離乳食はよく食べるし●は毎日出すけど体重が増えなくなってきてて、なんとなく保健師さんに相談したら
「ママちゃんと母乳出てるの?この時期はまだ母乳かミルクから栄養とるのだからミルク足せないの?」って言われて、正論なのはわかるけどなんかイラっとしてしまった
なんで他人に母乳のこと指摘されたらこんなに腹立つんだろう…
上の人も言ってるけど1日何回くらい吸わせてる?
頻回辛いけど母乳量増やすには子に吸ってもらうのが一番だから1日10回以上目指して沢山水分採ってね
もうやってたらごめん
そんなこと自分の夫に言われたら大喧嘩だわ
測ろうと思って吸わせると意識する分緊張していつもより出が悪くなることもあるって助産師さんに言われたよ
だからもしかするといつもはもう少し出てるかも
私もその時期体重の増えがよくなくて完ミにしちゃおうかと思ったけど
3ヶ月半過ぎたくらいから段々軌道に乗ったよ
他人に母乳関係のこと言われると何故か傷ついたりする
悩んでるつもりはないんだけどなんでだろう
なんなら母乳完全に出なかったら諦めついてミルクにできるのにとすら思ってるのに、他人には「母乳?」って聞かれるだけで嫌な気持ちになる
そもそも誰なんだよ
助産師さんに相談したら?
頻回授乳の回数も人によるんだろうけれど 夕方は乳首ヒリヒリで辛い 夜まとまって寝てくれるだけマシか
腹時計が正確すぎる…
ここ数日飲み終わったあと泣くことが多くて足りてないのかも、でもミルク増やすと母乳増えないしと悩む
授乳ってこんなに大変なんだなあっていうのは、出産してから1番驚いたポイントだ
夜泣きした時に乳吸わせるくらいに落ち着いた。
それに出産直後と生後2か月検診のときに「分泌不足」「乳頭保護器使用」って項目にチェックつけられて、見返すたび通知表に1つけられた気分でモヤモヤする
ちなみに乳頭保護器使ってたのは乳首が裂けた等ではなく、単に陥没気味なだけ
このシートなんのためにあるんだろう
破り捨ててしまいたい
出産直後から一ヶ月検診までならわかるけど生後二ヶ月以降もそんなものつける意味がわからない
この前まで60しか足してなかったんだけど足りないって泣かれてる気がして100飲ませたら機嫌良くなってくれたからもう多くしてる
思えばこの子は寝てるかおっぱい咥えてる以外の時間はほぼ泣いててずっと満足してなかったのかも
母乳量増やすためにはミルクは少なくが正しいんだろうけどね
うちも二ヶ月で40~60mlを夜間以外で計5、6回足してる
うちはじわじわ増えてくんじゃなくてある日からめちゃくちゃたくさん飲みたがってから落ち着くって感じで要求が増えるので、そういうときは気前よくミルクをあげて落ち着いてもらってから授乳回数を増やして一週間くらいかけてじわじわ補足を減らすようにしてる
一時期1日600くらいミルク飲ませないとだめで焦ったけど二ヶ月ならまだ母乳増えるよきっと
1日両乳で3時間は授乳してるわ
乳も吸ってもらわないとすぐにガチガチになる。このくらいでいいのか不安だったけど大丈夫そうだ
ここ2、3日朝も昼も夜も寝る時間が増えたけどこんなもの?またどんどん生活リズム変わってくるのかな
一回で飲む量が増えておしっこも一回量が増えて回数が減った気がする
前が頻回でうまく飲めなくて長々と授乳とその結果の頻尿でずっと起きてる感じだったからむしろ今の方が赤ちゃんらしい気がしてる
おしっこうちもそんな感じだ。昨日なんて日に2~3回出てた●が1回に集中しちゃって本気の背中漏れを見た
消化仕切れなかった乳脂肪とかがつぶつぶで出てくるから、母乳とミルクで内容物に差はでるよ
母乳にこだわりないからこのままじわじわ生産量減らして完ミにしようかなぁ
うちも左が気に入らないみたいで引っ張られたり
ア?とか言われたり、ペッてされるw
今日からミルク増やしたんだけどよく寝るし休めるわ
完ミにしたくなるよね…
最近夜中の授乳が1回になって、下手したら片乳だけで満足するのかそのまま朝まで寝ちゃう
日中も母乳→ミルクにすると哺乳瓶咥えないし、やっと咥えさせても全然飲まない
更に時間かかるし自分がイライラしちゃうのが嫌で、ミルク回母乳回に分けてみたけど結局2.3時間あく
だからと言ってざっくりだけど、最近体重増加もイマイチになってきちゃったみたいだし困った
ミルクだんだん減らそうかと思ってたけど無理かー
飛ぶ線が地味に太くなって驚いた
ただ眠くて仕方ない
この一ヶ月で日増し13gしか増えてなくてミルク足すことにした
母乳量計ると一日8~10回で800くらいは飲んでたんだけど、ミルクを足すとなると一日300くらいでいいのかな
体重増えるといいな
ミルクは栄養面ではどれ使ってもいいって育児書には書いてあるけどDHA、ビタミンD、アラキドン酸、ラクトフェリンとかの含有がメーカーによって違うよね
そういうのってどこまで重視したらいいんだろう?
母乳は母親の食事に影響されるから食事に自信のない私は栄養面で母乳より優れたミルク飲ませたいんだけど、どのミルクも宣伝文句が「母乳に近づけたばかり」でどれ選んでいいかわからない
ミルクの選び方は価格と評判のバランス、●の様子を見ながらになるんだけど基本的には「子が飲むものを飲ませる」って感じだよ
案外グルメな子多いから少量パックで試していくのがおすすめ
●の様子はモノによって結構変わるから見てみてね
退院後から市販の粉ミルク大缶、一通り飲ませたけど
粉ミによって●の回数や色、腹持ち、全然違う
腹持ちが悪いと短時間でグズグズする
子はこだわりないのか鈍いのか何でも飲んでくれる
栄養の違いはわからないごめん、検診では問題なくすくすく育ってる
横から申し訳ない
腹持ちの良いミルクってどれですか?
混合で1ヶ月に1缶消費ペース、ずっとぴゅあ使ってるけどそろそろ無くなりそう
別のメーカーの買って冒険するか悩んでたけど腹持ち良いやつ飲ませたら夜長く寝てくれるのかなーと少し気になる…
122です
ほぼミルク寄りで、1週間に大缶1つ消費だから参考にならないかもしれないけど、うちの赤はミルクで寝る時間は変わったよ
腹持ちがいちばんよかったのはアイクレオ
よく寝てくれて、お通じも1日2~3回きれいな黄色のが出てた(高い、溶けにくいのが難点)
はぐくみ、はいはいも、時々子が飲み切らなかったり3時間空かないで泣いたりしたけど特に問題なかった
雪印系は、すこやかもぴゅあもうちの赤は腹持ち悪くて1時間半ぐらいで泣いてしまい、その時はまだお腹減ってるのが原因とわからなかったから大変でした…あと、飲ませてる期間はずっとお腹がゴロゴロ鳴ってた
E赤ちゃんは、とにかくお通じがゆるくてほぼ液状、1日1回しか出ず色も緑(緑便はこのミルクだけ)だけど腹持ちは良く、昼も夜も5時間ぐらいよく寝てくれた。
排尿回数がかなり多くてずっとオムツ替えてた(おしっこするとびっくり泣きするので)
子と日齢、月齢によっても全然違うと思う
スティックで色々試してみれるよ
ありがとうございます!
今まだ2ヶ月半で、西松屋でお買い得になってたぴゅあの大缶2個入りのものを買ってたのでやっと消費終わりそうなところてした
産んだ病院からE赤ちゃん、どこか忘れたけどすこやかのサンプルをもらってそれは試しましたが正直違いが分かりませんでした
やっぱり継続して使うと分かるのかな
アイクレオ気になるなー、今度スティックのやつから買って試してみようと思います
基本的には子の好みと●次第だけど、栄養気にする人はローテーションで飲ませる人もいるみたい
私は面倒でやってないけどw
大人の目線でいえば値段はもちろんだけど溶けやすさも結構メーカーによって違うからいろいろ試すといいと思うよー
寝る前だけミルク足しになってついに最近はほとんど飲まなくなってしまった
乳は飲むから哺乳瓶拒否なのか…足りてるならいいけどミルクも飲んでくれ~
母乳は添い乳の時に3回ほどとと1日2回くらいしかあげてない
ミルク量1日どれくらいあげれば良いか悩む
月齢同じくらいなので参考になれば
うちはたまにスケールで測ってるから母乳量ざっくり把握してるんだけど140から200出てて1日3-4回
ミルクは2回で離乳食の後に150、寝る前に200にしてるよ、残すときもあるけど
実際2000kcal以上とってるけど太らない
3000近いかも
こんなに母乳で消費されてるのかな育児が大変と言ってもほぼ家だし
願望だけね!
ダイエットするんなら今の内なんだろうな~
運動したら体重落ちるかしら……
腹の肉と皮もびよんびよんで泣きたい
とても完母でいけるようなπではないし、体重増加も落ちてきたからいっそ完ミにしようか悩む
6ヶ月くらいまで夜通し寝てくれたから夜間授乳してなくて枯れて、ほぼ出てないんだろうけど、咥えさせたら落ち着いて5分くらい吸って満足して寝てくれる
2日くらい飲ませなかったら、ちょっと張ってる?くらいの感覚になるから少しは生産されてるっぽい
夜通し寝てくれるのはいつになるのかな
3ヶ月で同じくほぼミルクの混合でやってる
スケールで測っても全然増えないし落ち込んで完ミにしようか悩んでたけど、128さんの経験を読んで混合で頑張っていこうと思えた!ありがとう
もう3ヶ月過ぎたし母乳諦めつつあったけど、多少母乳出てるってことかなと思って嬉しい
ただ直母中にお腹がぎゅるぎゅる言ってて、腹に悪いもの飲ませてるんじゃないかと思ってしまう
気にしてないようでめちゃくちゃ気にしてる自分に気づいてそれもまた悲しくなる
この期間終われば母乳かミルクかだなんて大した問題じゃないんだろうけど毎日このことばっかり考えちゃってしんどいや
同じ時期に出産した友達が完母って聞くだけですごく切ない気持ちになっちゃうし母乳少なくて混合なんだっても言いたくない
旦那も親もこの気持ちわかってくれなくてもやもやする
わかるよ~
最近ほぼミルクの混合になってきちゃったけど
枯れない限りあげ続けたいな
よかった、共感できるの嬉しい
旦那に言ってもミルクでいいじゃんって感じだし挙句同じこといつも言わないでって言われる始末だよ
そうそう、今のところ子が嫌がらずに吸ってくれるだけに諦めきれないよね
コロナで完母の友達とも会わなくて済むなーとまで思っちゃう自分が情けないよ
お互いしんどくならないよういいところで吹っ切っれたらいいね
わかる、わかるよ…
でも、最終的に完ミになった友達に聞いたりとかネットの体験漫画とか読んだら、当時はめちゃくちゃ悩んだけども、最終的には子が元気に育てばどっちでも良くなると皆口を揃えて言っている
だからこの悩みはいつか必ず時間が解決してくれるから、それまでの辛抱だよ
まさに私だ~
マッサージ行って搾乳器買って悪あがきしてる
子はおっぱい好きでたいして出ないのに吸いながら寝落ちするのが愛しくて諦めきれない
上の子はでないおっぱいにギャン泣きしたからサクッと完ミにできたのになぁ
ようやく鉄の乳首を手に入れたと思ったら、歯が生えてきてあっけなくまた裂傷。
夜間もミルクにするわ
もう乳首痛いの本当嫌。トラウマだよ
うわぁぁ
私も新生児期に乳頭裂傷になったからあの痛み覚えてる
今3ヶ月だけど今から歯が生えるのが恐怖…
私はぶっちゃけ完母でもいけそうなくらい母乳出てるけど混合やめられない
夜中に起こされて眠い目こすって乳あげる労力考えたら腹持ち良いミルク飲ませて出来るだけ長い時間寝てもらいたいって気持ちが勝る
睡眠不足になるとキレやすくなるし自分にとっても旦那や子にとってもこれで良いんだと思う
母乳とミルクでそんなに眠る時間変わる?
上でもどなたか書いてたけど、私も母乳でもミルクでも夜間の時間の空きかたは変わらなかったんだよね
はじめはミルクの方が長く寝てくれると信じてせっせとミルク作ってたんだけどあまりにきつくて母乳で済ませたら眠る時間変わらなくてあれ?みたいな
ついでに昼間だともつ時間は母乳だと3時間、ミルクだと3~5時間となぜかムラがある
夜間の話だけど変わると思うよー
母乳のみで寝かせたら最長5時間、ミルクで寝かせたら最長9時間寝てたから
まあ母乳でもミルクでも3時間くらいで起きてきてグズグズ言い出す事もあるから「ミルクだから長く寝てくれてるんだ」っていう確証はイマイチなんだけどね…それでも9時間の奇跡を信じてミルクあげるのやめられない
日中は1~2時間置きに欲しがるけれど 夜はガッツリ寝てくれてミルクを足していた頃と変わらず5~6時間置きでこちらのおっぱいが痛くて起こして飲ませている
>>144の9時間は羨ましいけれど おっぱい辛くないのかな……
母乳寄り混合で新生児の頃は変わったよ
ぴよログ見てきたら日中夜間は3時間持つけど母乳は夜間関係なく1~2時間間隔でほとんど1時間間隔だった
新生児の頃は100とか120飲んでくれたけどだんだんミルク30しか飲まなくなったからミルクで寝かしつけても足りなくて途中で起きるから母乳と変わらないかな
手足を交互に上げ下げして、顔は口を左右にとがらせてヒョットコみたいな表情で顔筋エクササイズ
その儀式が終わってようやく乳首に吸いついてくれる
吸いつくまでに10分、飲むのに30分、また1時間後に…ってきつすぎて自然と回数減っていった…
この動きなんなんだろう
ミルクではやらない
哺乳前のルーチンかわいいw 左右に動かすのは探索反射の1種なのかな
でも5-10分待っててあげるの優しいね
私なら頭つかんで乳首ねじ込んでしまうわ
ごめん吹いたw想像するとめっちゃかわいい
時間かかって大変なんだろうと思いつつその動きを想像して噴いてしまった
>>142がその動きするのかと思った。赤ちゃんがするのね。想像すると可愛いけど私もそんな5分も10分も待てないわ。待っててあげてえらいね
私も一瞬母が踊るのかと思ったw
赤ちゃんが踊るのね
142だけど盛大に吹いたw確かに私がその動きするように読めるねw主語大事…
生まれたての頃は、赤ちゃんは目が見えないから乳首探す動き?と思って助産師さんに手伝ってもらったり保護器をつけてもらったり悪戦苦闘
退院してからもずっとで、手足押さえても顔ブンブンか、てこでも口を開かないという意志で口は一文字
気が済むまで旗振りとひょっとこ顔させてるといつの間にか落ち着いて自分から吸いついてくれるのがわかったから放置するようになった
それに比べてミルクの楽なことよ
その月齢で9時間寝てくれるの凄いねって言われるけど、ミルクがっつり飲ませた夜は大体7~8時間は寝てるんだよね(稀に早く起きるけど)
やっぱり腹持ち良いからなのかなーって
書いてて思ったけど、もしかしたらこっちは若干ミルク信仰になってるかも知れない
夜母乳あげてた方が出を保てる、母乳のメラトニン効果で睡眠が安定すると自分に言い聞かせてる
最初はミルクこんなに飲んだんだから長く寝ないかなって期待したりもしたけど、結局変わらないから夫がいない日は洗うのめんどくさくて母乳オンリー
ミルクを少しずつ減らして母乳メインにシフトしたら足りないのか1時間おきに欲しがるようになった
片乳5~8分くらいで満足するらしくそれを1~2時間おき。子の補給力にもよるけどだいたい何mlくらい出てるんだろう、1日こんなんで足りてるのか不安になる
意図的にではなくだんだんミルク飲まなくなって今ほぼ母乳のみで朝晩ミルク足してるんだけど(それも飲んだり飲まなかったり)
飲まなくなると不安だし母乳出てるか自信なかったから体重計ある授乳室に行って測ってたりしてたよ
片乳10分ずつ計20分授乳しても50しか増えてなくてやばいと思ったりしたこともあるけど長いスパンで見たらちゃんと増えてたし
増えてるって数字で見ると安心できるかも
あー測りたいな
片乳10分ずつ計20分飲んでくれるの羨ましい!
片乳5分で終わってしまうこともあるし、それだと脂肪分飲まないで終わっちゃうから栄養面心配
本当に飲んでるのか分からないけどこちらから離さない限り10分でも20分でも吸い続けるから
逆にいつ腹パンになるんだろうと思いつつ10分ずつで切り上げてるんだよね…
飲まないのも不安だけどずっと飲まれるのも不安になるw
調乳しながら目を覚ましてる
わかる
うちも3ヶ月半なんだけど腹減ってると母乳嫌がるから悲しい
でも、この子は私が今いきなり(禁止ワードが入っています)んでも他者からどんどんミルクをもらって大きくなれる強い子なんだわって思うようにしてるw
母乳拒否られるの辛いから早く離乳食始まらないかなーとすら思うわ
確かにうちの子も誰からでもミルク飲むから、たくましく育っていると思うw 子供の成長から考えれば母乳じゃなくても良いんだけど、みんな普通にできてることが自分はできないのってのが情け無い。離乳食早く始まらんからなーは自分も同じこと思ってました!
逆に完母の人って、離乳食始めるのめんどくさーいとかって、6か月ギリギリに始める人多い気がする
でも離乳食開始したら離乳食の事で頭いっぱいになって
憑き物が落ちたように気にならなくなったよ
今はもうほぼ完ミ状態だけど、離乳食後のミルク自分で飲んでくれるようになったから
離乳食の格闘後に少し一息つけてラッキーとすら思ってるw
そのうち2人目も考えてるからまたそのとき悩むんだろうなあと思いつつ
大きく健康に育つなら関係ないって言葉は本当なんだなぁと実感してる
159です。離乳食始まったら離乳食で頭いっぱいになるんですね。私も早くそうなりたいです。母乳のこと、気にしないようにして割り切ったつもりでもふとした時に出ないことの悔しさが込み上げてきて母乳スレを覗いてしまっているので…。
この前完母の人に「乳腺炎なったことないんですか?羨ましい~!」て言われたけど枯れてる身としては贅沢な悩みだこと、って思ってしまった。我ながらちっせえ人間だなと思うww
たった1割の母乳にこだわらないで完ミにすればいいのにと思うけど
たった1割でも一滴でも母乳あげたくなるもんなのよ
でも胸の形が変わるの嫌だとか、お酒とタバコやりたいからとかで、産後すぐに母乳とめる薬飲む人もいるよね
出ないけど少しでも母乳あげたいって気持ちは普通にわかる
離乳食始まったら、母乳はおやつ程度(夜泣き対応)にしてほぼミルクになったけど、これで1ヶ月もやったら母乳へのこだわりは消え失せたな
吹っ切れるというか慣れというか
一人目は頑張っても思うようにでないこともあるけど、ちゃんと育ってるならπじゃなく胸を張っていいよ~
やわらかくていいにおいのお母さんの胸に抱かれてミルク飲むのもオツなものよ。
159です。2人目は出ることが多いんですね!それを聞いて少し肩の荷がおりました。πじゃなくて胸を張る、良い言葉ですね。おかげで元気づけられました。ありがとうございます…!
甘い洋菓子も揚げ物も一切我慢してないけど普通に母乳出てくるし何食べても詰まらなくて乳腺炎とも無縁だから体質なんじゃないかと思う
私は訳あって完ミにしたかったんだけど、子の乳への執着が凄すぎて母乳やめられなかった
母乳はタダだからミルク代があまり掛からないのと調乳の手間が無くて楽だなとは思うけど、離乳食始まったら乳への執着心も少しはマシになるかな?と待ち遠しく感じてる
この書き込み何の慰めにもなってなくてさらにマウント気質バリバリだってことに気づいてる?
産前は張りぎみで母乳マッサージできず帝王切開出産
→初π含ませたのは産後2日目(一滴も出ないで泣かれる)
→授乳練習3回しか出来てないのに子がNICUへ転院し搾乳生活へ(3hおきの搾乳で自分の退院時にやっと1回5cc出るくらい)
→NICU入院中は2日に1回授乳練習、それ以外はひたすら2,3hおきに搾乳で子の退院時には1回50cc出るくらいには増える
→産院の母乳外来に週2で通って授乳診てもらい、産後2ヶ月で母乳寄り混合
母乳寄りの混合なんですね。私も本当はそうなりたかったので羨ましいです。私も退院時は0か多くて6ccしか出ませんでした。産後は桶谷式に行きましたが、マッサージされた時は噴き出しても子が飲む時は相変わらず0ccで…。指導としては「ミルクを減らしてとにかく吸わせろ」だったので暫く頑張りましたが、体重が増えず、検診の時に「増えが少ない」と注意されたので桶谷式のやり方は諦めました。ミルクを増やしたおかげで子の体重は増えるようになったのですが、あの時、ミルクを増やさずに桶谷式を続けていたらもっと母乳が出たのかな、とも思います。でも子供の成長を妨げてまで母乳にこだわるのはエゴだと思うので、2人目の時ももし同じような状況になったらまた母乳は諦めるかもしれません。難しいですね。桶谷式じゃない母乳外来も行けばまた違った結果になるかもしれないので、2人目の時は探してみます。ありがとうございます。
私が出るようになったのは母乳外来通ったのと頻回授乳(搾乳)、水分たくさん取ったからかな?と思ってる
159さん母乳外来通ったりしてた?行ってなければ2人目の時行くと何か解決策が見つかるかも
通っててだめだったなら、やっぱり体質的なところなのかな…
私も母乳より混合
一時期哺乳瓶拒否られて大変だったけどもしもの時のため、旦那に預けられるようにするため乗り切った
で、そろそろ11ヶ月、ミルクもそろそろ卒業だけど母乳はどうしようか悩んでる
程よく枯れてきて時間があいてもそんな張らなくなってきたし
夜間授乳や添い乳も夜泣きの一因になってる気がするし一歳こえたら執着がすごくなるとか聞いてやめ時かなーと思うんだけど
せっかく出るし気が済むまで続けてあげようかと悩む
わたしは一人目は完母だったけど、二人目は上のお世話で昼寝できず食事も水分摂るのも適当だったからかあまり出なくてミルクと半々の混合だよ
ここかどこかのスレでも同じような人がいたはず
二回食になったし完ミにしたいんだけど何故か子はπ派らしく、離乳食後にミルクは飲まず母乳なら飲んでくれることも多くて悩ましい
離乳食と母乳だけで足りてるならいいんだけど、そんなに出てないと思うんだよなー
2人目で混合
1人目は完母で体重増えてたけど、2人目は動きが盛んで体重増えなくて
子はそれぞれ悩みでるよね
混合は2つのいいとこ取りって考えよう
ミルクで育てても何の問題もないのに
母親としての価値は別に母乳で決まらないでしょ
悲劇のヒロインに浸ってるだけに見える
完ミスレにこもってて
変というかわざわざ書くことが無神経
そもそも初めから出なくて悲しんでいる人と赤の謎ダンスに付き合わされてうんざりしているあなたでは全然立場が違うんだから
わからないならわざわざ書かない、またはもっと想像力を働かせるべきでは
ちゃんと子が栄養を取れるのが一番大事だけどDHAやアラキドン酸は母乳の方が豊富みたいだからなるべく母乳をあげたい
ミルクの方が栄養素豊富になったらミルクをあげることへのイメージがもっと変わると思うんだけどなあ
はげしく同意だわ
実際のところ粉ミルクのが栄養価高いんじゃないかと思うことある
確か発展途上国で、粉ミルクによって(禁止ワードが入っています)んだ赤ちゃんが多かったから(不衛生な水のせいで)、WHOが母乳メインにしなさい!ミルクはCMもダメ!
ってなったみたいだから
DHA配合されてるミルクってぴゅあだけだっけ?
うちは自分が魚好きじゃなくてほとんど食べない(多分母乳のDHA不足してる)から逆にミルクで補ってる感がある
完ミスレでも「母乳出ない母親は存在価値あるの?父親だけでいいのでは?」とダイレクトに書きに行っちゃったサイコパスさんだからお触り禁止よ~。
向こうでは冷静に追い払われていたの。まったく、失礼しちゃうわ。
完ミママはこのスレに来ないで
それよりちゃんと子が栄養を取れることが大事かと
完母になれなかった悲しいツラいって延々と続く流れもしんどい
これ
そりゃ母乳出なくて悲しいって意見は分からんでもないけど、完母になれなかった恨み辛みをグチグチ吐き出す怨念の溜まり場みたいな空気になるのは見ててしんどくなる
ていうか同じ混合でも母乳寄りでミルクを便利アイテムとして使ってる人と母乳出なくて泣く泣くミルクに頼ってる人とじゃ温度差違うよね
まあ仕方ないのか
免疫関係や吸収のよさは母乳
腹持ちのよさや鉄分などはミルク
それぞれ苦労があるので完○の人の2倍めんどいけど子のためエンヤコラ
枯れ乳で泣く泣く混合な人スレでも立てといたら
ただ日本で唯一母乳と同等の範囲までDHAやアラキドン酸を配合しているのが明治の「はいはい」でその「はいはい」ですら母乳と同じ範囲の下限の量しか入ってない
なので「はいはい」以外は魚を食べない母親の母乳よりも少ない量しか入ってないよ
そしてそれは生後6ヶ月まで続く
明治の「はいはい」のDHAは正産期の母親の母乳が基準で下限量しか入ってないから、早産児に必要な量を全く満たしてない
(明治には問い合わせて確認済み)
間違えた
「はいはい」ではなく明治の「ほほえみ」
https://www.meiji.co.jp/baby/hohoemi/nutrition/
https://dotup.org/uploda/dotup.org2346405.jpg
>>209
「早産 母乳 成分」とかでぐぐるといいよ
妊娠34~36週の後期早産児でも脳の重量が25~35%少なく母乳に含まれるDHAやEPAが脳の発育に重要
ミルクはDHA添加を宣伝してるところは多いけどEPA添加を宣伝してるところはないね
サイトに書いてある数値はほほえみキューブの数値みたいなんだけど粉も同じなのかな
はいはいもDHAとアラキドン酸は入ってるけど母乳と比べると少量なんだよね
DHAはサプリ飲んでるけどアラキドン酸もサプリ飲んだ方がいいかしら
私も調べたんだけどアラキドン酸のサプリってアサヒが出してる高いサプリしかないんだよね
iherbにもなかった
ホントだ、アラキドン酸入ってるサプリはサントリーしか見つからなかったわ。そして中々お高い…
アラキドン酸もDHAもEPAも不飽和脂肪酸だから酸化しやすくてパウダー状のものに多く入れて安定させるのは難しいのかな?
母乳の方がたくさん入っている成分なんて最近まで知らなかったなあ
小さめに生まれたからとにかく大きくしてあげなきゃと思って新生児期はミルクばかりあげてしまったわ
もっと産院で細かく教えてくれれば良かったのに、と思ったけどそうすると母親を追い込むことになりかねないのかな
アラキドン酸は豚肉や卵とかに多く含まれてるからそれを食べてるママならサプリで補わなくてもいいんじゃないかと思う
DHAやEPAも私も妊娠中からサプリ飲んでたけどサプリだとすごく高くつくのに含有量が少ないからサバ缶やイワシ缶、シャケとかをほぼ毎日食べるようにしたよ
母乳に少ないと言われるビタミンDは、ママ自体がビタミンD不足だから
日本人女性の9割がビタミンD不足だと言われてるよ
ママがビタミンDサプリを飲めばそれが母乳を通じて児に移行するのでビタミンD不足はサプリで補うのが吉
私は妊娠中からずっとビタミンD飲んでる
早産だと口小さいし吸う力も弱いのに母乳飲ませなきゃって余計プレッシャーに感じるよね
かえって母乳の優秀さが目立ってミルク買う人が減ってしまう
>>215
早産児に必要なのは栄養素だけでなく母乳に含まれる免疫物質や酵素や白血球とかが重要みたい
昔は授乳するときにおっぱいを消毒してたみたいだけど、今は母乳にはばい菌をだべてくれる細胞もいて(禁止ワードが入っています)菌作用があることがわかったからおっぱいの消毒は不要になった
搾乳したての母乳より少し時間が経過した母乳のほうがばい菌は少ないそうだよ
そういう免疫物質や細胞が早産児の感染症を防いでるみたいだからミルクでは再現できない
入院中から直母下手だし母乳量も少ないしで全然飲めなくて退院後ほぼ完ミで4ヶ月~母乳拒否で完ミだったわ
母乳育児で、こどもの白血病のリスクが約20%減少する!?
https://www.pediatricgoodconsult.com/breastfeeding-reduces-the-risk-of-leukemia/
■母乳栄養児は、人工栄養児よりも、より成熟した免疫系を示唆するナチュラルキラー細胞の量が多かった。
■母乳に多系統特性を有する幹細胞が含まれていることが発見された。母乳育児を受けている児は、毎日数千から数百万の細胞を摂取している。霊長類モデルを含む動物研究に基づくと、幹細胞は幼児の消化管で生存しその後血流に乗って様々な臓器に移動し、能動免疫を提供すると仮定されている。
液体のBabydってやつ
おしゃぶりに垂らして加えさせたけど、味はしないのか拒否はなかった
ソースを知りたい
>ビタミンdはサプリ飲んでても母乳に移行する量少ないらしい
ググって
瓶じゃなくてチューブにしてくれればいいんだけどな。前に飲ませてたチューブタイプの乳酸菌サプリは直接口に垂らせて便利だった
体重増えすぎだから昼間のミルク減らしたら
軌道に乗ってきて昼は母乳だけでも泣かなくなった
夜のみミルク足しで行けそうだ
哺乳瓶洗う回数減ってラクだけど、ミルクも飲ませたいし完母には踏み切れない。。
はいはいとぴゅあのスティックがあるんだけど1本100mlで、1回120足してるからほほえみキューブ割ったの足したいんだけど
自分なら気にしない
別々に飲ませてもお腹の中で一緒になるし
他のミルクだと3、4時間だけどアイクレオは昼も夜も6時間とか眠り続ける
同じ人いるかな
で、多分その時くらいからウンチのにおいがきつくなった気がするんだよね
前まではこんな事なかったはずなんだけど、こんなににおってたっけ?てなってる
母乳寄りかミルク寄りかでにおい変わったりするのかな?それか私のだらしない食生活のせいで母乳の質が悪かったりするのかな
変化したって感じじゃなくて濃縮って感じ
母乳のせいなのか腸が発達してる成果なのかはわからない
ミルク栄養児のうんこは大人みたいな臭いうんちになる
≫母乳栄養児の菌叢は単純で、ビフィズス菌が最優勢(90%以上)である。
≫ミルク栄養児の菌叢は複雑で、ビフィズス菌は母乳栄養児より菌数が低く、大腸菌や腸球菌も優勢に出現し、また、大人の(禁止ワードが入っています)便に最優勢菌として出現するバクテロイデス、ユウバクテリウム、嫌気性レンサ球菌などの嫌気性菌が検出される。
母乳寄りになって臭いが変わったと感じるなら善玉菌のビフィズス菌の臭いだからむしろ赤ちゃんにとってはよいことだこら気にしなくていいってことでは?
毎回授乳の時初めに母乳あげてるけどたいして出てないしミルクの湯冷まし時間にとりあえずくわえさせとくかって感じだし
夕方とか忙しい時間はめんどくさくて母乳パスしても張らないし子も全然変わらない
あげてる意味ある?と思うんだけど止め時が分からない
完ミにした方はタイミング的には離乳食始まったらとかが多いのかな?
完ミスレで質問した方がいいかも
ただあっちは今少しでも母乳が出てるってだけで嫉妬して出てけっていう人も多いから追い返されるかもしれないけど
いつまでも続けてもいいし、いつやめてもいいよ
正解はないと思う
それに関しては完ミスレ行くのはちょっと違う気がする
私もほぼミルクだけど、深夜、夜泣きした時に咥えさせてる。微々たる量は出てるのかもしれない。搾乳しても10もとれないくらいだけどw
嫉妬とかじゃなくて住み分けしてるんだから
くわえさせて落ち着くんなら続けて良いと思うけど、そうでないなら今やめて問題ないと思う
混合になんかするんじゃなかったと心の底から後悔
特に母乳にこだわりなく完母にするほど出もよくなかったので混合になったけどこんなに苦労するなら完母か完ミかにすればよかった
どんなやり方でも色々悩みが出てくるんだろうけど
完ミの人は出て行ってね
黄疸出てたこともあり母乳足りない分ミルクもしっかり飲ませてね!と看護師さんに言われてました。
しかし、今日のおじいちゃん先生は完全母乳推奨らしく、ミルクこんなにあげてたらダメだの、完母でいきたいならもう遅すぎ、残念だけど混合でいくしかないねだの、めちゃくちゃにいわれた…同じ病院なのに言ってること違うじゃん…。
別に混合のままで私は良いと思ってるのにわざわざ言われると腹立ちますね…
母乳信仰こわい
母乳に執着して子供が身体壊す方がダメなのに、未だにそんな古い考え押し付ける医者いるんだね
あとまだ2週間ならこれから母乳増えてくるから全然遅くないし
気にせず自分のペースでやれば大丈夫だよ
うっぜーその(禁止ワードが入っています)医者
まだ2週間で母乳量決まるわけないだろボケって感じ
私もミルクより混合だったけど、1ヶ月検診の時体重増えてるからミルク減らして、おっぱいがんばりましょって言われて泣くたび授乳してたら3ヶ月の今ほぼ母乳
2ヶ月の時はまだ母乳ミルク半々くらいだったな
今はたまに夜中眠い時に旦那にミルク頼むくらい
(禁止ワードが入っています)医者の言うことは気にしなくて良いけど、母乳よりになるととにかく楽だから、時間決めずに泣くたび乳首加えさせるのはしてみても良いかも
2ヶ月のときは1日何回くらい授乳してましたか?
あと1回の授乳に掛かる時間は
短いときと長いときでどれくらいでしたか?
脱水にはならない程度には母乳出るから殆ど諦めてる
人に預けられないし、ミルクをコップで飲ませたり100%こぼすからそのたび着替えさせたり面倒くさかった
体重の増えも悪くて気が気じゃなかった…
うちは今9ヶ月で離乳食となけなしの母乳でなんとか体重キープ
なんのアドバイスにもならなくてごめんだけど時間が解決してくれるかも…
ありがとう
離乳食開始したので沢山食べてくれるといいな
就寝~朝は4時間おきくらいかな
起こすのではなく子が自然にそのくらいで起きたから
日中はほんと数分のときもあれば、だらだら30分くらい咥えてることもあった
飲ませる時間より回数を意識してたかな
医者からは、泣いてからじゃ遅いから、グズったら乳首咥えさせてあげてって言われた
あと三千円くらいのベビー体重計買った
ざっくりでも母乳がどのくらい出てるか分かって良かったよ
早いうちから頻回授乳してればもっと軌道に乗るのは早いと思うけど、私は新生児期のころとにかく会陰の傷が痛くて、座って母乳あげるのしんどかったからミルクよりだった
添い乳は浅飲みになっちゃって乳首痛かった
詳細に教えてくれてありがとう
今2ヶ月で出が少ないしなかなか増えないので
まだ増やせるかもしれないと励みになります
真似させてもらうね
量を増やすならとにかく水分をたくさん摂ってね
温かいお湯がベストだけど、面倒だったら常温でも全然良い
私は最初は魔法瓶にお茶入れてたけど、めんどくさくなって2リットルのペットボトルの水を買うようにした
1日2リットルは飲むのをしばらく意識するとかなり増えてきて、そこから軌道に乗った感じする
母乳の殆どは水分だから、とにかくこまめに飲んで飲んで飲みまくるのが大事
量もそうだし私の場合は飲む量が足りないと詰まりやすくなりがちだ
そろそろ3ヶ月になるところで1日4、5回に分けて200ml~300mlあげてるんだけど母乳寄り混合って言えるのかな?
さらに母乳寄りにするなら今が最後のチャンスで頑張らないとだけどどっちかがトラブった時のこと考えるともうこれくらいでいいかなーって気もする
今まで深夜はミルク足さずにπくわえさせてたんだけどこれがなくなったら分泌量減っちゃうのかな
夜中一回分の授乳がなくなって分泌が減ったってことなのかな、もう三ヶ月なるしずっと混合の覚悟するか…
しかも今までは目を開けることもなく寝ぼけながら飲んでたのにお目目パッチリ
幸い飲んだらまた寝てくれるけど
なんでだろう寒いのかな
ごめんスレ違った
ずっと添い乳してしまってたからか夜が本当に1~2時間毎に起きる、特に寝入り端は30分しか寝ないこともしばしばなので添い乳だけ断ちたい
でも体重も心配なので夜間に一度授乳もしくはミルクをあげたい
この場合ってその一度の授乳時はしっかり起こした方がいいのかな、ミルクだとしても寝ぼけ半分で飲ませてたら添い乳と同じ感じになってしまうかなと思って
月齢起きる頻度全く同じだけど添い乳辞める決意尊敬する
ズルズルしちゃってだめだ
ありがとう、大丈夫だといいな
しっかり起こしてしまうとその後また寝かすの大変そうだし
今までも何度か辞めようと思ったんだけどいざ夜になると疲れて横にならずにはいられず
でもさすがに春の復職が迫ってきてこんな状態で仕事なんて出来ないし変な姿勢で過ごすから肩バキバキだし肋間神経痛も酷くなってきたし今度こそ!と頑張ります
母乳咥えるとすぐにうとうとして寝ちゃう
布団に置くと5分ももたずに起きてしまう
一日中授乳しててどうしたらいいんだろう
ミルク足すと寝過ぎちゃうけどもう疲れてしまったし一回足そうかな
母乳どれだけ出てるか足りてるかわからなくて混合難しい
わきコチョコチョして起こして飲ませるといいかも
うちの生後5日目、うとうとしながら飲むと22ml、しっかり起きてて飲むと同じ時間で50mlだったから
うとうとしながらだとすぐお腹が空いてすぐ覚醒するかも
つ【おしゃぶり】
横だけどおしゃぶりどう使うの?
うちは眠気が強力すぎて
なにしても一瞬しか起きない…
産院で教わったのは脇の下をコチョコチョと耳を結構強めにゴシゴシで覚醒させてたよ
しっかり起こして授乳したあとうとうとしはじめたらおしゃぶりをくわえさせて布団に置いたら寝ました
おしゃぶりは使える子と使えない子がいます。うちは3人目にしてたまたま使えた。NUKの0~6ヶ月用
ありがとうございます
わきコチョコチョはやってたんですが、つっつく程度だったんで今度はしっかり起こしてから与えてみます!
あの後は結局ミルク足したんですが10mlしか飲まず3時間寝てくれました
おしゃぶりも使ってみようかな
差し乳だし搾乳もあまりとれなくてこのまま枯れて完ミになっちゃうのかな
混合の場合母乳拒否って時期的なもの?哺乳瓶拒否も乳頭混乱だと思って完母の覚悟してたらいつの間にかまた普通に飲むようになった
母乳拒否もその可能性あるのかな
4ヶ月ならそういう時期かも。遊び飲みも始まるしね
とはいえ母乳拒否は辛いから、ウトウトしてる時に飲ませてみたり、哺乳瓶からそっとすげかけえたり、隙あらば咥えさせたり
最後は赤ちゃんにお願いだから飲んで~って懇願してたw パイの押し売りBBA
どうしても飲まない時は出なくても搾乳したほうが良いかもね。気楽にね!
πで黙らせるようなごまかしも効かなくなった感じもある
私も隙あらばπの押し売りしてみようと思うw
今のところ添い乳の体勢なら吸ってくれるから嫌がられない程度に頑張ってみるよ
ほんとそうだね、完ミになってもいいやくらいの気持ちで気楽にやってみる
ありがとう!
最近授乳中に泣き出したりと飲んでくれなくなることが多くてどれくらい飲めてるのかもよくわからず
近くに桶谷式があるようなんですが4ヶ月で行っても意味ないかな?
完母にしたい訳じゃなく混合でも完ミになってもいいやって感じなんですが完母にしたい人向けなのかな
あと夜中12時間くらい寝るからその間搾乳もしてないんだけと怒られたりするんでしょうか…
行ったことある人いたら教えてください
桶谷じゃなくても地域でやってる母乳相談とかないかな?助産師さんに話聞いてもらうことも出来るよ
ほんと人によると思う
怒られたりしても聞き流せるスルースキル必要な場合もある
上の子の時生後3ヶ月過ぎて授乳間隔4時間になったら詰まった
その事を話すとそれ見たことか、とお説教
私は無痛分娩から緊急帝王切開になったんだけど、自然に逆らい変なことするからだ!かわいそうにって言われたよ
産後すぐだったらそんなこと言われたら病んでたと思う
優しく言ってもそいつは(禁止ワードが入っています)だね
正座させてビンタするか今すぐ100万円を280に渡すか選べって言ってやりたいわ
ありがとうw
言われた時には心身共に図太くなってたから聞き流せたよ
どこの桶谷式行こうか迷った挙句、直系に行ってきた
怒られるようなこともなく、優しい対応でした
また今度行くつもり
私も混合だけど、もっと楽に授乳したいと思って行ってきたんだけど、行って正解だった
マッサージのおかげで胸が張っていたのが楽になった
時々起こるズキンと走る痛みも減ったよ
乳腺が詰まってたから起きてたんだろうと思う
クソすぎ
Googleの口コミにギタギタに文句書くわw
かわいそうに…
胸を触ってもしこりが見つけられず授乳開始時に痛むだけなので様子見でも大丈夫でしょうか?
私も入院中に白斑できたけど、できた方から飲ませていたらこれもまた入院中になくなったよ
絞ってみて白斑のところからにじみ出てくれるなら治りは早いかも
とにかく子に吸わせて様子見かな
自然に治ることもあるんですね
白斑は2つ見えて硬そうなのと膜に覆われているのがあって
そこから母乳が滲み出るかはよく分かりませんでした
ラップパックしつつ授乳し良くならなかったら母乳外来行ってみます
ありがとうございました
詰まってる感覚がなければ私の場合オリーブオイル塗ってラップして30分くらいパックしてれば2-3日で破けることが多いよ
破けた後も数日パックできると再発も少ない気がする
血が出たりしこりがないのにおっぱい押すと痛かったり
なかなか破けなかった時乳腺炎になった事あるから
数日様子みて少しでもおかしいと思ったら病院行ったほうがいいかも
今時期高熱出るとコロナ対応になってしまって面倒だから・・・もうやってたらごめんね
早く良くなりますように
母乳嫌がられたりミルクばっかり飲まれると何でおっぱい飲んでくれないの!?ってイライラしちゃう
足りる分だけ母乳出ない自分が悪くて子は何も悪くないのに最低だ
上の子は完全母乳拒否になってすぐミルク移行してその時も辛くはあったけど、下の子ははじめからたくさん飲んでくれて完母いけるかななんて思ってたから余計辛い
眠りぐずりの時もミルクじゃないとのけぞりながら嫌がって、母乳あげながらふにゃふにゃ寝てくれてたの幸せだって思ってたのにな
旦那には何でそんなことで泣いてるのなんて言われて余計イライラするし悲しい
>>289の書き方だと母乳の量が足りてないから拒否されてるみたいに見えるけど…
乳首の穴じゃなくて哺乳瓶本体の口なの?
ふと疑問に思ったけど、1番母乳の味に近いミルクってどれだろうね
使い切りスティック買って自分でも飲んでみたりしたけどイマイチよく分かってないわ
E赤ちゃんがチーズみたいな変な匂いした事くらいしか印象に残ってない
E赤ちゃんだけ匂い全然違うよね
ミルク拒否だから色んなの試して、飲まなかったのは上の子が喜んで飲んでるけど、E赤ちゃんだけは飲まなかった
ここがチラシの裏なんやで
ミルク瓶の穴が大きいと楽に飲めるからπ拒否されるようになるよ
まだ母乳が出てるなら穴の小さいのを買ってくるとかしてみたら?思い切ってミルクを切って頻回授乳するのもいいかも
逆に完ミになってもいいし。どうせ1歳で仕事復帰する人はそれまで完母でも卒乳させるし
>>291
レスありがとう、SSの乳首持ってるから戻してみようかな
この前哺乳量測ってもらって160出てたんだけど夕方とかは足りてないのかもしれない
160も出てれば足りないが原因ではなさそう
例えば勢いよく出てむせるから
飲みづらくて嫌とか
足りないって方向で今回悩むと
ドツボにはまりそうだから
別の原因を探ったほうが良さそうな気がする
自分が悪いんじゃなくて
赤ちゃんに何か嫌がる原因があるだけだから
自分を責めないであげてほしい
横だが妥当でもないから暗喩にしてもチラシの裏ではない
あげるとすれば月齢年齢スレ向き
空気の読めない(禁止ワードが入っています)は黙っとけ
もうすぐ完ミになるのは寂しい。
今まで片乳10分ずつあげても離さないことが多かったのに短い時だと3分くらいで海老反りでいらないってされる
騙し騙しあげても7分くらいが限界
今の時期から足りなくなるとかあるんだろうか
朝一ミルク要る?
毎回ミルク足してたのが次第に飲まなくなって朝一と寝る前に落ち着いた感じだから続けてる
飲みきらない日とか飲まない日もあるけど大抵飲んでるから母乳も足りてないのかなぁと思って
今日産院から退院してきたばかり
ミルク作って温度の確認のために
腕に垂らそうと思ったら全然垂れない
振っても乳首押しても何しても垂れない…
飲むにあたり子が吸うのには問題なさそう
ピジョンの母乳実感なんだけどこんなものですか?
産院で使ってた哺乳瓶と違いすぎて戸惑ってる…
その哺乳瓶使ったことないけどつまようじみたいなの付属されてなかったの?
それ使ってるよ
赤ちゃんが飲むみたいに乳首をギューッとしぼるとピューっとでてくる
他の人が書いてるみたいに腕に押し付けて先を折って潰すみたいな出し方しないと出ないよー
普通に軽く振ったら垂れてたけどなあ
子供が吸えてるってことは穴は空いてるっぽいね
赤ちゃんも飲みづらいらしいね
私ギッチギチにしめてて助産師さんにちょっとゆるめてーって言われた
SSでも振れば出てくるよ!多分キャップをきつく締めすぎて空気孔を塞いじゃってるんだと思う
ギッチギチに締めすぎてたみたい
ちょっと緩めたら垂れるようになりました!
外れたら怖いなと思ってやりすぎてしまった
産院は直接被せるタイプだったから勝手が違ったみたい
まさかそんなこととは思わずここで聞いてよかった!
ありがとうございました!
吸うタイミングでジーと音がして弁から小さい泡が出るのは正しいですか?
空気が入らなくて乳首がつぶれてしまうのはだめですよね?ニップルピンで弁をつついてから締めるようにしているのですが全然空気が入らなくて緩めると弁以外から漏れてしまったりで
外れの乳首なんてことあります?
弁から小さい泡が(ミルク内に)出ているなら空気は入っているってことでは?
乳首が潰れちゃうのは子の吸う力が母乳相談室の乳首にしては強すぎるからだと思うよ
使ってるけどずっと吸ってるとどんどん
圧力が掛かってきて真空状態になってくるから
空気が逃がしてる時とか
ならジーって音するよ
母乳相談室の乳首は吸ってたらどんどん潰れてくのが普通だと思う
そうなったら同じ力でも吸い出しにくくなるから
蓋開けて圧力逃したりしてる
私も漏れない程度でなるべくゆるめに締めてるよ
吸う力がついてくると潰れててもかなり吸い出せるようになるから
そのうち見てても気付けなくなる時が来ると思う
あ、こんな潰れてて飲みにくかったのにがんばってたのねって
ジーっといって泡が出るときは乳首は潰れないで結構速く飲めてます、この状態が正解なんですね
全然泡が出ずミルクも出ないときがあって飲み方の問題か乳首の問題かわからなくて質問しました
空気が入らなくてつぶれるのは正しくない状態で、吸う力が強くなると空気が入ってもつぶれるようになるってことかな
今はまだ空気が入れば潰さず飲めてるのでジー音を確認してあげたいと思います
レスありがとうございました
混合で2週間健診で5g/日しか増加してなくて、母乳のあとミルク60~80g足すように言われて時折苦しそうな子に何とか飲ませた
4日後の昨日母乳外来に来るよう言われて計測したら78g/日増えてて、全体通して34g/日
けど母乳の出は良いらしいのに、ミルク足す前計っても片乳10分×2で20gちょっとしか飲めてなかった
入院中は40~70は飲めてたのに
だからこのまま80足し続けるよう指導されたんだけど、ネットで過飲の記事読んで心配になってきた
産院には疑ってるようで聞きにくいし、レンタルベビースケールが届くまでどうしていいのかわからない
家に1人でどうしたらいいかわからず涙が出てしまう
うちの子ペロペロ吐き戻ししながら飲んでるよ
もちろんお腹はぽっこり丸いしでべそ
吐いてないなら過飲じゃない気がするけどどうなんだろう
直母だと出にも飲みにもムラがあるから実際は一回だけ直母量を量ってもしょうがない面がある
もしそのときに量が飲めてたら変わったかもしれないけど病院としては安全寄りで判断したいからそういう指導になったんでしょうね
スケールが来るまでは指導通り60-80足しておいて、きたら1日の哺乳量を量ってみて補足量を改めて相談してみたらどうだろう
過飲は問題が起こってから考えるのでも大丈夫だけど、体重の増加不良は待ったなしだから
ちなみに5g/日は出生時から?それとも体重減少の底からかな?病院によって考え方が違うらしいのだけど
過飲については、新生児のうちは飲みすぎたら溢乳ですぐ出てきちゃうから溢乳が多いようなら一回の補足量を調整したらいいかも
私も過飲症候群についてネットで知って怖くて1ヶ月健診の時に小児科で聞いてみたけど
キャパの2倍量とかを飲ませ続けたりしない限り問題ないみたいだよ
そもそもキャパオーバーなら吐き出すって
でもお腹パンパンで頻繁に唸って泣くようだったらげっぷやおなら、●が上手く出せてなくて苦しいかもだから
綿棒浣腸こまめにして出してあげるといいよって言われた
不安だろうけどスケール来るまでの数日でどうにかなるもんでもないし大丈夫だよ
あまりに不安だったらヨドバシやアマでスケールポチっちゃうのもありかも。私は買ったw
まとめてですみません
みなさんありがとうございます
2週間健診までは両π計20分+ミルク40で吐き戻しはほぼなし、60以上足すようになってから目に見えてお腹ぽっこりで飲んで寝かせたら口からつーっと出てくる時があります
体重の増えが悪いと言われただけで具体的な数値が出ず、5gについては退院時の体重から私が計算しました
過飲より体重増えないことのほうが問題がなんですね、飲み過ぎて苦しそうなほうが辛そうに見えていたので勉強不足でした
●は1日6~9回ほど、おならもよく出してます
この数日で取り返しがつかなくなるのではと神経質すぎていたかもしれません
無理矢理飲ませるのはやめて、新米母で難しいですが60前後で子の様子を見ながらやってみます
スケールで具体的な数値を出したら産院に相談してみます
不安だったのでレスに助けられました
ありがとうございました
私も過飲で心配してた頃があったなー
助産師さんからは
・常に苦しそうにウーウーと低音でうなる
・鼻や喉の奥に乳汁が逆流しグジュグジュしている
・お腹がカエルっぱらのようにパンと張ってテカテカしている
といった特徴があると教わったよ
ただグジュグジュってどのくらい?かえるっパラってどこまでが?ってわからなくて不安だったけど
うちの子の場合げっぷが壊滅的に苦手で何しても出なかったのが原因で
飲んでは吐いて横にしては口から溢乳してたけど結局過飲ではなかった
ひと月ごとの長い目で成長曲線見て体重が枠から大きく外れるようなら心配だけどそうでないなら大丈夫と言われたよ
おっぱいは他の人が言ってる通り赤ちゃんがその時飲みたい量やお母さんの体調・ストレスによって出る量が変わるからいざ測ろうとするとおっぱいが緊張したりストレスで出ないって事もよくあるみたいよ!
気にするなと言われても気になるかもしれないけど、温かい飲み物でも飲んで産後の体と心労ってあげて~
更にレスくださった方ありがとうございます
カエルっぱらは判断悩みますが、324さんの挙げてくれたような上ふたつのようはことはないので安心しました
具体的に体験談が聞けてありがたいです
自分だけが悩んでるわけじゃないですね
うんちの量的にも大丈夫そうで良かったです
悩み疲れて水分補給疎かでした、温かいもの飲んで夜勤もがんばります!
40~60で様子見たり
あとやっぱり1日の中でも母乳はかなりムラがあるし、赤ちゃんの飲みの波もあるから、入院中40~70飲めてるならそこまで気にしないで良いと思う
飲んだあとゲップさせて顔を横にして寝かせてあげて、ミルクが口からツーっと出てくるならちょっと飲み過ぎかも
目に見えてお腹ぽっこりなら60そこらで様子見つつで良いんじゃないかなあ
シメてるのにごめん
暖かいもの飲んで、とにかくお母さんの水分補給をしっかりね
なんか皆同じことで悩んでるor悩んでたのかと少し安心した
上の子いて慌ただしいからさっと食べられるお菓子とかフルグラとか食べちゃうんだけど、塩分糖分が気になる‥
皆さん間食も栄養考えて取ってますか?
妊娠中から貧血だから鉄分ウエハース食べてる
チョコ味だし満足感得られてオススメ
上の子に見つかったら絶対ねだられるけどw
何も考えずあるもの食べてるや
出産前は大好きってほどでもないチョコや生クリームがよく食べたくなる
πは絞ったら一応出てるけど、もう飲ませる機会なさそう
最後いつ咥えさせたっけ?って覚えてないくらい
π飲む姿、目に焼き付けておくんだった…
最初はめちゃくちゃしんどくて、直母したくねぇーミルクミルクって思ってたけど、鋼の乳首になってからは飲む姿が本当に可愛い
Πあげてなかったら乳腺炎になってるわ…
たぶん…怠いし痛いし具合悪く
これはなかなか辛いね…
今は一ヶ月過ぎで体重は25/日で増えていて順調です
ですがここ1週間程20ml程しか飲めない時と60mlしっかり飲める時と差が出てきてしまいました
一ヶ月検診では欲しがってたらミルクあげるにしてもいいかもねと言われたのですがそうすると一日に2~3回合計180ml前後しかミルクを足せてないのですがこれで大丈夫でしょうか?
おしっこや●の回数等は特に変わりありません
1日の中でも飲みムラがあるから差があるのは普通だよー
60しっかり飲むときに追加で10~20足してみるとか
もしくはもっと母乳寄りにしたいなら今よりも頻回授乳するとか
うんちの回数変わらないなら別に大丈夫だと思うけど、もし近くに支援センターとかあって体重計あるなら授乳室借りて、飲む前と飲んだあと測って見たらどうかな?
もちろん母乳量もムラがあるけど、母乳量が増えてるのか知りたいならばそれが一番良いと思う
飲みムラはよくあるんですね!
母乳量知りたいので測りに行って来ようかと思います
ありがとうございました
母乳量が分からなくてミルクの量も悩んでるからレンタルしてみようと思うんだけどレビューで200gは誤差があるって見て違う種類にした方が良いかなと迷い中
持ってるよ
200gも誤差はないけど計測のときに赤ちゃんが足をバタバタしたら測定誤差が5~20はあるかな
なので授乳前はあまりお腹空かせてるとバタバタ暴れちゃうからちょっとモゾモゾしてサインが出たときに計測するのがいいも
授乳してお腹が満腹になって大人しいときはいいけど
動いたら正確にはかれないのはスケールの原理上仕方なくてタニタ以外を買っても同じだよ
ありがとうございます
さすがに、200gの誤差は測り方の問題がありそうですよね
タニタ以外でも同じみたいなのでnometaにします!
いま生後1ヶ月でとりあえず2ヶ月レンタル(送料込み5000円弱)したら母乳量も安定しそうだし購入は見送ろうかなと思ってるのですが実際使ってる方はどのくらいの月齢まで必要性を感じましたか?
メルカリで中古買って必要なくなったらメルカリで売ってもいいけど
たまにトッポンチーノに乗せたまま測定するんだけどトッポンチーノがスケールからはみ出たりしてるからかそのときは測定誤差が10とか出るよ
3ヶ月くらいまではちょこちょこ母乳量とか体重測って、4ヶ月くらいからは週に1度体重の増加を確認してる
母乳が軌道に乗る時期は人それぞれだから何とも言えないけども、多分母乳量測るなら2ヶ月レンタルで大丈夫だと思うよ
ありがとうございます!まずは2ヶ月レンタルで試してみようと思います
体重の増えが悪いので毎回ミルクを足すよう指導されてて、nometaで計って計100gになるようにしています
母乳量が大体30~50g、少ないと12g多いと76gの時がありますがこんなに飲みムラってあるものなんでしょうか
上にあるみたいにうまく計れていないのかな
授乳時間、間隔は同じくらいです
あと、吐き戻しは飲み過ぎの時にするものでしょうか
吐き戻しは飲みすぎでなくても姿勢とか角度でもやることはあるけどそもそやもお腹一杯じゃなきゃ出てこないはずだから飲みすぎかはともかく飲めてる状態ではあると思ってる
ありがとうございます
これくらいあるものなら、このままスケールを使ってやってみます!
1ヶ月検診時点では体重増加32g/日だったけどこんな母量で足りてるのかな
そもそも普通母乳の量ってどんなもんなの?
他の人の足しミルクの量聞いてると全然足りて無い気がするけど体重は増えてるから大丈夫なんだろうか
混合って難しい…
何ヶ月?うちの3ヶ月の子もそんな感じ
ミルクは朝と夕方に80~120ml/回足す感じだけど子が全然飲まない時もある
だから母乳で足りてるのかなとたまにスケールで授乳量を計ると両胸で100g以下とかで
でも子の体重が標準上回ってるし、お腹すいて日中とか夜中泣くこともないからもうこれでいいと思ってる
ミルク缶の200ml×5回とか見てそんな飲める子いるの?と不思議に思ってる
1ヶ月と少しです
うちも日中泣いても抱っこで泣き止むからお腹が空いてないのかよく分からない
そして夜間授乳は母乳量上げるためにミルク無しにしてるけど母乳だけで次起こすまですやすや寝てる
食欲より睡眠欲の強い子なのかな
1ヶ月検診時点時点では良くてもこれから大きくなってきてもこんな母乳とミルクの量だと足りない気がする…
なので>>349の直母一回100g弱は心配するほど少なくないと思うなー
うちも三ヶ月半ばでミルクは1日1、2回60mlあげてるわ
食いしん坊なのであげれば飲むけど体重増えすぎてしまう
教えてくれてありがとう
濃い母乳が出てるんだったらいいなw
日割りで増えてたら大丈夫だよ
量を飲まない子だとそれでも必要な栄養がとれるように濃い母乳がでるとちょっと理系な育児には書いてあったよ
一ヶ月半くらいから哺乳瓶拒否気味になり母乳寄り混合で頻回授乳だったんだけど、100日迎えた辺りから今度は母乳拒否になった
夜の授乳は母乳飲んでくれるけど、日中はうとうとしてる時じゃないと飲んでくれなくなってしまった…
夜中は楽だから母乳だけにしたいけど、日中はミルクでたまに吸わせる程度だと夜も枯れちゃうのかな…
このミルクの量は2ヶ月時に行った産後ケアの母乳相談で哺乳量を確認して決めました
ただその時より授乳回数が減ってるのと哺乳量を量れてないのとで足りているのかがわかりません
体重はここ1ヶ月くらいで日に21gほどの増加でした
ミルクの量はこのままにした方が良いのでしょうか、それとも成長に合わせて増やすものなのでしょうか
このままの授乳回数を維持したら母乳の出は変わらないですよね…
遅レスだけど、4ヶ月だと日に21gは普通だと思うからそのままでも大丈夫そうではある
子が飲み足りないって泣くとか尿の回数が少ないとかなら追加で良いんでないかな
一日6~7回の授乳(直母)で毎回スケールで体重測って足りない分はミルク足してます。2700gで生まれて現在4700gの長男は120mlになるように飲ませて、2100gで生まれて現在4000gの次男は100mlになるように飲ませてるけどこれって飲ませすぎ?50~55/日ペースで増えてる。母乳も飲みムラがあって、100~120飲める時もあれば30しか飲まなくてミルクを70~100足す時もある
1日体重1kgあたり約100ml~200mlが適正らしいから適正量だと思うよ
うちも双子で2100と2600で生まれたけど同じ位かもう少し多く飲んでいて、同じくらいのペースで体重も増えてた
3ヶ月に入ったあたりから急にあんまり飲まなくなっちゃって体重の増えが悪くなっちゃったんだけど
それまでに多めに増えてたから成長曲線内でおさまってくれてる
2人とも毎回計ってあげてるなんて凄いですね、お疲れ様です
>>359
ありがとう。弟の方が一時期吐き戻し酷かったけど最近落ち着いてきたところだからこのままの量で様子見てみます。
そのぐらいの月齢だと飲みすぎたら吐き戻ししてるだろうし
生後5ヶ月、離乳食始めて2週間ほど
夕方の授乳は哺乳瓶使ってたんだけど、乳首をカミカミしてしまって飲めなくなってしまった
時間的にお腹は空いてるし、スプーンであげればぱくぱくするけど、上の子もいるからあまり時間をかけたくなくて…
まだ戻しても間に合うかな…(泣)
馴染みの無い味だろうしちゃんと飲むかなーと心配しつつ与えたら「なんかいつもと違うぞ?」みたいな顔しながらも全部飲み切ったw
今後実家や義実家にちょっと預かってもらうってなった時にキューブ便利そうだなー、大缶どーんと持っていくのもなんかアレだし
飲むならキューブめちゃくちゃ便利だよ
家はずっとキューブ
たまにだとしても計量が面倒すぎて…
外出中は液体ミルク
すこやかM1と明治のキューブ試したらオエッてする
保育園始まるから混合に持っていきたいんだけどミルク嫌いらしく食事に入れてもストローマグでもスプーンでもオエッてします
保育園始まる頃は生後11ヶ月だから預けてる間はミルク無しでもいけるかな
日中は母乳5秒飲んではキョロキョロ乳首噛んでニヤニヤ
哺乳瓶の乳首もカミカミでのけぞるし全然飲まない
気が散ってるのかと色々環境変えても効果なし
就寝前の眠い時だけはミルク160母乳160まじめに飲むからただの気分なのかな
おしっこはちゃんと出てるし機嫌も良いんだけど1日トータルで500くらいしか飲んでないことが多い
体重がこの1ヶ月全然増えてなくて心配だしどうしたらいいのか
新生児の頃は1日600-700mlくらい飲んでて、一ヶ月過ぎた頃から減ってきて日によるけど500mlくらい
少ないときは300ml…
一度に与える量は80-100mlで新生児の頃とこちらも変わらない
体重は順調に増えてるし飲み足りない感もないけど大丈夫なのかな?
母乳はどれだけ出てるか量ってないけど最初からそこまで増えてない気がする…
どれくらいが適量か分からないし新生児の頃に与えすぎキープしてと言われてから何となく増やしにくい
皆さんはどんな感じ?
母乳量が分からなかったら他の人も比較できないと思うよ
ただ、飲まなくても体重増えてるなら母乳量が足りてるのだと思う
増えてないと思うのは何でだろう?
みなぎりが足りない気がするとか、張ってないとかなら差し乳になっただけじゃないかな
こういうのは母親の感覚より子どもの体重の方が信頼できるから母乳量が増えてるんだと思うよ
レスありがとう
増えてないと思うのは
母乳量は産後1週間で32g、20日後で40g、1ヶ月13日で50gだから今も出て60gほどなんじゃないかと思ってる
一時期母乳パッドが必要な時もあったけど今は全く垂れもしない…
射出というのもなく絞らないと出てこないのは最初からだけども
差し乳になったのなら良いけれども…
3ヶ月だけど一日トータル600も飲まない日のが多いので
人の母乳量やミルクの量は
不安になるだけでほんとに参考にならないと思う
体重しっかり増えてるなら何よりも問題ない証拠だと思うよ
母乳量もまず増えてるよ
9時間授乳空いて3分ずつのみ吸わせたあとだからもっと取れるかと思ってた
普段はやはりあんまり出てないのかなー
ちなみに>>371です
体重がちゃんと増えてるなら張らない垂れないのはむしろいいことだよ
>体重は順調に増えてるし飲み足りない感もない
が一番大事なことなので心配することない
垂れて下着や服が濡れた事なんか一度もない
吸わせたあとの量じゃ参考にならないじゃん
赤ちゃんは吸う気のある時なら
数分で沢山吸うよ
ほんとに気になるならスケールあるとこで計りなよ
ほんと、体重が増えてるかがすべてだよ
1人目の時母乳量とか体重の増えが気になってわざわざ百貨店のベビールーム行って計ってたんだけど
2人目は最初からスケールレンタルしたら不安がなくなったわ
いちいち母乳量計って神経質になるのはよくないとか言うけど、計らなきゃ何も分からないのも事実
わたしも不安がなくなった派
特に最初は増えなくて毎週病院に通ってたから家で測れると安心
でも前日比±0gの時もあれば1日で100g増えてる時あってびっくりする
あと少しで2ヶ月で1週間トータルで見れば日増し30~40gなんだけど増えすぎなのかな?
一日で40ccを2回足してるけどいらないかな
訪問助産師さんに聞きたいけどコロナでやってないんだよね
保健センターに電話したら助産師さんに繋いでもらえるよ
電話相談はいつでも受け付けてもらえるし、不安そうなママなら特別訪問してくれたりする所あるよ
今見たらAmazonでタニタのnometa9500円位だったよ
心配な人は買っちゃえばいいのにといつも思う
もう母乳量はあんまり計ってないけど週1で体重計ってグラフ見るの楽しいよ
後頭部を支えてるんだけどすごい力で動くの止められない
遊び飲みなのかπでもやるから久しぶりに乳首がヒリヒリする
その20~30がπから出ないのかなー
もうすぐ2ヶ月、昨夜自分の咳がひどくて22時ごろに新トニンていう咳止めを飲んだ
3時間後に子供が起きて寝ぼけて少しだけ授乳してしまった…すぐにミルク作ってその後もミルクにしてる。
今のところ変わった様子はないけど、検索するとコデインていう麻薬成分が入ってて不安でしょうがない
少しだけがどの程度なのか分からないけど、本当に少量なら気にしなくても良さそう
体感で言うと2、3分くらい…ガチガチのおっぱいが少し柔らかくなったぐらい
もう本当に後悔しかないこれのせいで中毒になったらどうしよう
病院行ったら検査みたいなのしてくれるのかな?
成分が移行すると言ってもそのままの濃度ではないだろうし何とも…
かかりつけの小児科あるなら電話で聞くだけでもしてみたらどうかな
現在母乳は好きなだけ、ミルクは3時間おきにスタッフから渡されて授乳しています
ミルクのメリットはお腹にたまりやすい=夜泣きが減ると思っていて、退院後は夜間のみミルク併用しようと思っていますが、弊害はありますか?
スレを見ているとミルク寄りになると母乳の出が減る、との書き込みが見受けられます
今、夜間に母乳のみ与えても薄いのか出てないのかぐずってしまって、参ってます
せっかくまだ入院中なんだからここじゃなくて助産師さんに聞いてみたら
プロに聞ける機会は退院したらなかなかないから貴重だよ
確かにそうですね!忙しそうでなかなか捕まらず頭から抜けてました、早速助産師さんきたら聞いてみます
母乳寄りだと3ヶ月ぐらいには哺乳瓶拒否出やすいけどミルク寄りの弊害は粉ミルク代ぐらいじゃない
搾乳したのは飲むから味が嫌なわけじゃないと思うんだけど…
やっぱり哺乳瓶が楽って思っちゃってるのかな
明日もだったら心折れそう
一緒一緒、泣いて拒否されるようになっちゃった
もうすぐ離乳食も始まるから完ミにしてもいいかなと思ったけど、張って痛いから今さら搾乳器買ってしまった
めんどくさいけど拒否されるストレスが減って良かった
出るうちはあげたいって思っちゃってなかなか踏み切れないのよね、完ミ…
何のアドバイスにもならなくてごめん
398です
共感してくれて嬉しい
出るうちは飲んでほしいよね
お互いの子が今日はごくごくおっぱい飲んでくれますように
離乳食が進むにつれて母乳飲む回数や量が減ると思うけど、そしたらきっと段々と母乳が枯れるんだよね?
例えば一回の授乳で150出てて5回あげていたのが、4回に減ったら枯れて150は出なくなっちゃうと思うんだけど、1回あたりの授乳量をキープするために搾乳が必要になるのかな
体重増えてないのに離乳食始めたらますます飲まなくなっちゃって、夜間授乳も減ってしまった
無視してください
この前初めて一時保育預けたら全然飲みませんでしたって言われてしまった
他の人からも飲むようになって欲しいけどこの場合どうすればいいんだろう
混合のやり方は夜中の授乳を1回ミルクに変えるとかでいいのかしら
夜にこだわらなくても良いと思うな。
というか、個人的な意見でアレだけどミルク作るのは明るい時間帯にやるのをおすすめする。
お湯沸かしたり冷ましたりを起き抜けでやるのは結構面倒だった…
一回分変えるなら寝る前じゃないかなと思う
夕方から夜だと胸が張りづらいから搾乳の手間が省けるよ
ミルクの時間を固定したら母乳生産量が落ち着くから搾乳がいるのも一時的だと思うけど一応
基本的に置き換えは次のミルクまでの間隔が三時間以上開いてることだけしか気にしなくてOKなので都合の良いタイミングでいいと思うよ
分泌量減るよ
個人的には夜は母乳のが楽だし母子とも再入眠しやすい、乳が減るのを心配しなくてすむというのがメリット
夜長く寝るようになっての夜間の一回をミルクにしちゃうと乳腺炎が心配というのもある
時には大泣き…
でもミルクだとゴクゴク飲んでくれる
なんかなあ…
40ccだけでこんな変わるのかってびっくりした
混合難しい…