
E131系は、2両編成で、合計24両を新造し、内房線・外房線の他、鹿島線の一部で運行。前面は房総の海の波しぶきをイメージした水玉模様で、側面には、海をイメージした明るい青色と菜の花の黄色の帯がデザインされている。
ワンマン運転に対応して「半自動ドア機能」を搭載し、車両内外の利用者が自らドアの開け閉めができる。また、ホームとの段差が低減され、車いす対応の大型洋式トイレを設置。運転士がホームを確認するための乗降確認カメラが設置されるなど、安全性の向上やバリアフリー化を目的としたさまざまな機能がある。
この日は、同社が住民らに向け、新型車両の特徴を周知し、愛着を持ってもらおうと展示会を開催。老若男女を問わず、多くの住民が列をなして訪れ、新型コロナウイルス対策を取って車内を見学した。
市内から1歳児を連れて訪れた30代女性は、「デザインがすてきで、気持ち良かった。フリースペースが色分けされていて、ベビーカーでも乗りやすいですね」と好感触。一方、同市の70代男性は、「機能は良いが、やはり事故やトラブルがあったときに運転士1人で対応できるのかは心配ですね」と語るなど、ワンマン運転への不安の声も上がっていた。
ダイヤ改正後は、日中の時間帯を中心に、E131系が木更津―上総一ノ宮間を直通し、朝夜の通勤、通学時間帯は、これまで通り209系で運行。その他、君津駅で特急「さざなみ9号」の接続が、42分待ちから10分待ちに短縮されるなど変更がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7576446cee80733d49432218b8bde60ea30c0427
3/4(木) 20:13配信
https://pbs.twimg.com/media/EvjUCslUYAkJzhn.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210304-00010000-bonichi-000-1-view.jpg
https://2nd-train.net/files/topics/2021/03/02/c0ce6c560c65f6c8db0480b3063146b81e271caa_amp.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210219-00000620-san-000-1-view.jpg
40_rect_38030462.jpg
引用元: ・【鉄道】52年ぶりに新車両 館山駅の展示会に地域住民や鉄道ファンなど264人 JR千葉支社(千葉県) [砂漠のマスカレード★]
上房線とかになるのか?
犬が運転するのかよ
鉄ヲタが集まるよ
ゴキブリに餌まくな