
1: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:32:31.77 ID:/xAJQhZ49
スマホでの確定申告、「マイナンバーカード方式」のe-Tax送信が簡略化
3/12(金) 11:45配信 INTERNET Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ee65d3958c7da5867f2d9993c6f57b8eb291523
3/12(金) 11:45配信 INTERNET Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ee65d3958c7da5867f2d9993c6f57b8eb291523
スマートフォンからの確定申告において2021年1月より、「マイナンバーカード方式」によるe-Tax送信が簡略化された。従前は、e-TaxアプリやマイナポータルAPなど、複数のアプリをインストールする必要があったが、Android端末でもiPhoneでも、マイナポータルAPのインストールのみで可能となった。
マイナポータルAPは、さまざまなオンライン行政サービスを、マイナンバーカードを使って利用できるアプリ。国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使ってe-Taxを行う際にも、マイナポータルAPを事前にインストールすることでマイナンバーカードの読み取りが可能になる。
マイナポータルAPに対応したスマートフォンの機種は、「マイナポータル」のFAQで確認できる。
国税庁では「スマートフォンで初めてマイナンバーカード方式によりe-Tax送信する場合の画面の流れ」をまとめたPDFファイルを公開している。
引用元: ・【国税庁】スマホでの確定申告、「マイナンバーカード方式」のe-Tax送信が簡略化 [孤高の旅人★]
10: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:38:01.95 ID:396HIdlu0
>>1
よくわからないけどICリーダーっていうのがいらなくなるんかい?
よくわからないけどICリーダーっていうのがいらなくなるんかい?
15: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:41:45.69 ID:Dqx7Ye2f0
>>10
必要。大前提として、マイナンバーカードを取得していること。
スマホならNFCかFeliCaの機能で、マイナンバーカードのICを読み込む。
必要。大前提として、マイナンバーカードを取得していること。
スマホならNFCかFeliCaの機能で、マイナンバーカードのICを読み込む。
21: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:43:27.73 ID:fHKZEwJ50
>>10
Bカスパワーうpするために一家に1台常備してるだろw
Bカスパワーうpするために一家に1台常備してるだろw
2: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:33:14.66 ID:ZX+f0jrV0
安倍のせいだ
3: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:33:46.31 ID:YxfHRIXx0
岡崎感謝民
4: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:34:57.26 ID:BjH78CRE0
スマホの小さい画面ではやる気しないよ
8: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:37:01.47 ID:8/CwDSZn0
>>4
タブレットでもPCでもできるぞ
タブレットでもPCでもできるぞ
12: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:38:47.60 ID:Dqx7Ye2f0
>>4
PCでも、2000円位のUSBカードリーダーを挿すだけでいいみたいよ。
PCでも、2000円位のUSBカードリーダーを挿すだけでいいみたいよ。
5: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:35:15.25 ID:tkHkg0+J0
金庫でしっかり管理してた会社お疲れ様
6: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:35:49.46 ID:5N+zcGAP0
アベベノベッペッ( ゚д゚) 、ペッ
7: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:35:50.95 ID:zQZNA6Yj0
あの~集団ストーカー申告の方もスマホから…
とか集団ストーカーを毎日書くテストにばつかまるするだけでつ
とか集団ストーカーを毎日書くテストにばつかまるするだけでつ
9: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:37:28.15 ID:tzpv1Vut0
俺の生活苦は確定深刻
E namapoよろ
E namapoよろ
11: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:38:02.83 ID:FmHpXrnY0
スマホで確定申告とか言ってるけど、プリンターとか必要だし、スマホだけじゃ完結しないクソシステムだわ
17: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:41:55.97 ID:66FTaIf70
>>11
プリンターも要るならPCを使った方が楽そうだな
プリンターも要るならPCを使った方が楽そうだな
25: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:44:30.47 ID:ApwRSiWg0
>>17
PCのほうが便利です(申告者談
PCのほうが便利です(申告者談
18: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:42:34.96 ID:SyB/91aY0
>>11
プリンター?いらないよ
プリンター?いらないよ
カードリーダー?いらないよ
交通系ICカードが使えるスマホならマイナンバーカード読んでくれる
源泉徴収票の送付も不要になった
医療費の証明だけは送付が別途必要
かなり便利
23: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:44:14.58 ID:7HH/NtM40
>>18
源泉徴収票添付不要はeTaxとは関係なく、マイナンバー導入
(マイナンバーカードではなくマイナンバーね)の成果だから
紙ベースの確定申告でも同じ。
源泉徴収票添付不要はeTaxとは関係なく、マイナンバー導入
(マイナンバーカードではなくマイナンバーね)の成果だから
紙ベースの確定申告でも同じ。
20: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:42:57.51 ID:TlSBixeA0
>>11
いらんで
いらんで
13: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:40:49.74 ID:Cva7T20B0
リーマンの医療費控除程度ならコピーやらなんやらの書類要らんようになるのは楽だわ
19: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:42:40.47 ID:JfUW0yXo0
>>13
それはいまでもそうなってるよ。
それはいまでもそうなってるよ。
14: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:41:43.74 ID:IQSLMkyV0
わざと署名用のパスワード登録してないな
16: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:41:50.30 ID:Etrkd1HG0
マイナポータルAP対応機種がネック
22: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:43:59.12 ID:kU2aFv7N0
サイトをブラウズしただけで自動で表示させてよ
こっちの機種情報も送信してるんだよね
こっちの機種情報も送信してるんだよね
24: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:44:21.64 ID:KxS/tQ0o0
屋根の上に上がらせて梯子をはずす
それがいつものヤリ方
それがいつものヤリ方
26: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:44:31.02 ID:wtiy2PM40
そもそもさ、いちいち申告しなきゃならんのどうにかならんのかな
マイナンバーカードと収入、支出を紐づけて勝手に納税も還付もできるようにしろよ
自動で還付もされるんならマイナンバーカード持ってもいいって人多いやろ
マイナンバーカードと収入、支出を紐づけて勝手に納税も還付もできるようにしろよ
自動で還付もされるんならマイナンバーカード持ってもいいって人多いやろ
29: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:45:16.95 ID:PpvsFfXi0
>>26
経費とか
経費とか
27: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:45:02.58 ID:Dqx7Ye2f0
これはマイナンバーカードの有意義な活用事例として評価できる。
28: 2chの人々 2021/03/12(金) 12:45:09.05 ID:z+OfJ+5c0
ID・パスワード方式でやったけ
保険の控除証明を送ってないけど、申告完了したのかな
保険の控除証明を送ってないけど、申告完了したのかな